ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ジャンプタイム(1,6年生 1月17日)

画像1 画像1
 1月16日(月)〜27日(金)の2週間は、「なわとび週間」です。朝の活動時間(10分間)が「ジャンプタイム」になり、2学年ずつなわとびをします。

 この日、なわとびをしていたのは、1年生と6年生。中心になって進めているのは、運動委員会の児童です。プラカードで跳び方を指示したり、前に出てお手本で跳んだり。放送機器の準備や片付けも、分担して行っていました。

 跳んでいるうちに、体が温まってきますね。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(1月19日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、1月20日(金)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から陽性が判明する例も見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

シン・ポートボール(3年1,5組 1月16日)

画像1 画像1
 3年生の体育は、運動場でポートボールです。6時間目、1,5組の子どもたちが運動していました。

 ポートボールは、攻防一体型のボールゲームですが、今3年生が取り組んでいるのは、攻める時間と守りの時間を分けた新型ポートボール。だから、コート内にポートボール台が1つしかないのですね。攻め(守り)に専念できるので、ボールゲームに慣れていない子もプレーしやすいはずです。

 どこへパスを出せばいいのか、パスをもらうにはどう動けばいいか、どんなシュートが入りやすい(ゴールマンが捕りやすい)か、どう動けばパスカットできるか…。練習や試合の中で理解し、実際にプレーできるようになるといいね。

跳び箱運動(5年5,6組 1月16日)

画像1 画像1
 4時間目、講堂で体育の学習。跳び箱運動に取り組んでいました。

 開脚跳びと台上前転に挑戦です。踏み切り方や手(頭)をつく位置等、うまく跳ぶ・回るために大切なポイントを確認して、いざ練習開始!

 友だちの動きを見てアドバイスをしたり、タブレットで動画撮影して跳び方や形を確認したりする様子も見られました。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(1月16日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、1月17日(火)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から陽性が判明する例も見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地