ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

おこめのへんしん(2年2組 9月7日)

画像1 画像1
 2時間目、栄養・食育の学習。栄養教諭のM先生と、お米について学びました。

 お米は、「炊く」「蒸す」「挽く」「煮る」「炊いてからいためる」等することで、いろいろな料理になります。おむすび、お赤飯、おもち、チャーハン、おかゆなどなど。「これもお米を使った料理だったんだ!」と、新たな発見もあったようです。

 お米を使った料理について学んだ後は、炊き立てごはんでおむすびを作りました。まずは手洗いと消毒。ラップの上にごはんをのせてもらったら、にぎって三角形に成形していきます。

 では、いただきます!

「アツアツでおいしい!」「あま〜い!」「塩味がする!」

 自分でにぎったおむすびの味、格別だったことでしょう。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月9日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月12日(月)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3,5年 異学年交流(9月5〜9日)

画像1 画像1
 3年生と5年生が、クラス単位で異学年交流を行いました。1組どうし、2組どうし…で、「講堂でいっしょに遊ぼう!」という企画です。

 活動をリードするのは、もちろん5年生。学年子ども会の担当児童が、事前に遊びの内容を考えたとのこと。当日の司会進行も担当していました。

 3年4組と5年4組の交流では、「ジェスチャーゲーム」と「じゃんけんピラミッド」をしました。お互いちょっと緊張しながらも、楽しい時間を過ごすことができたようです。
続きを読む

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月8日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月9日(金)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月7日)

保護者の皆様

 本日、本校児童と教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月8日(木)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地