☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

11月10日(木)いろんな回り方あるんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短縄跳びに次いで登場したのが、鉄棒の動画。
上手に回るためのコツが丁寧に解説される中、画面に映る友達が連続回りする姿を見ては、「オーッ!すごーい!」という声が子どもたちの間で沸き起こっていました。

今回の体力アップ週間では、縄跳び、鉄棒、雲梯、のぼり棒を使った運動を通して、体力の向上や、よい姿勢を身につけることを目指します。

11月10日(木)いろんな跳び方あるんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、体力アップ週間で取り組む運動の紹介動画をみんなで視聴しました。
まずは、短縄跳びから。
高学年が試技する色んな跳び方を見て、低学年は「オーツ!」という感嘆の声を漏らしていました。

11月9日(水)13−9=?

1年生の算数の時間の様子。
今日の学習はくりさがりのある引き算。
13−9の計算をどのようにすればできるのかについて、ブロックを使いながら自分なりの方法で考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)442年ぶりの天体ショーでした

画像1 画像1
画像2 画像2
昨夜の皆既月食はご覧になりましたか。
今回は非常に稀なケースだったそうです。
皆既月食中に惑星食(天王星食)が見られたのは、実に1580年以来だったとのこと。
あの信長さんも、当時の舶来品の望遠鏡を使って土星食を見ていたのでしょうか。
次回は322年後の2344年の土星食と予想されています。
楽しみですね。(・・・300年後、人間として生まれ変わっていることを願うばかりです。)

ちなみに、掲載写真は6年生の子どもが昨夜撮影したものです。


11月8日(火)研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業後の討議会を行いました。
奈良教育大学の小島先生からの提言、「子どもたちにもっと任せてみてはどうでしょう?」には、子どもたちの中に、話し合って議論を深めていく力や、よりよく自分たちなりの答えを導き出していく力が備わっていることが伺えました。

本日もたくさんの学びがある討議会となりました。
小島先生ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 証書授与時写真配布(卒業生) お別れの会※講堂で行います

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり