TOP

児童朝会

 本日の朝会では、校長先生から【噛む】ことの大切さについてのお話がありました。
 【噛む】ことで、消化が良くなるだけでなく、頭の働きが良くなる、スポーツや力を入れる時に踏ん張る力がつくなど他にも色々なメリットがあります。
 硬いものを食べることで噛む回数を増やし、噛む力をつけましょう。
 また今週は、暖かい日も増えるので外でしっかり体を動かし遊びましょう。
 代表委員会からのお知らせは、3月6日の卒業生を送る会についてでした。今年のテーマは【楽しい6年生を送る会にしよう】です。オンラインですが、お楽しみに!
 2月もあと2日で終わり、この学年で過ごす最後の1ヶ月が始まります。3月はこの1年間を振り返ってみましょう。自分の勉強や生活について振り返り、頑張ったこと、できるようになったことは何か、やり残したことはないか等を考えましょう。やり残したことはできるだけこの3月の間に無くなるように、充実した毎日を送りましょう。

2/22の献立

2/22(水)の献立は、
〇 くじらのオーロラ煮、
〇 まる天と野菜のうま煮
〇 もやしのピリ辛あえ
〇 米飯
〇 牛乳
でした。

 くじらは大きく分けて、歯をもつハクジラ(マッコウクジラ、ツチクジラなど)と歯の代わりにひげのあるヒゲクジラ(シロナガスクジラ、ミンククジラなど)に分けられます。
 日本人の鯨食文化は、「捨てるところがない」といわれるほどで、多くの部位を無駄なく利用できるよう、古くから工夫されてきました。
 くじらの赤肉は、たんぱく質を多く含み、不足しやすい鉄も体に吸収されやすい形で豊富に含まれています。
今日の給食では、油であげたくじらに、オーロラに見立てたたれをからませて作る「くじらのオーロラ煮」が登場しました。児童は、年に1回のくじら献立に「くじら、おいしい!」と大喜びで食べていました。


画像1 画像1

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、今年度最後の学習参観日でした。
 どの学年の児童も、この1年間で成長した姿を見ていただくことが出来たのではないでしょうか。特に1年生の成長は格別です。幼稚園から小学校に入学し、ひらがなやカタカナ、漢字の読み書きもできるようになりました。たくさんの「初めて」を経験し、頑張ったこと、できるようになったことを発表していました。
 また、講堂で行われた6年生の小学校での最後の参観は、壮大な合奏で始まりました。 その後、保護者への感謝の気持ちや、中学生になったら頑張りたいことなどを一人ずつマイクを通して発表し、美しい声が合わさった合唱で締めくくられました。先生方の愛情の籠った指導と、保護者や地域の方々の暖かい見守りや支えの中でこの6年間頑張ってきた成果の表れでもありました。感動で思わず涙が滲んだのは、保護者の方ばかりではありませんでした。先生方や児童の中にも涙する姿が見られました。一つ一つの行事が「小学校で最後の」となる6年生ですが、後輩たちへ素晴らしい後ろ姿を見せてくれています。

無題

 本日の放送朝会では、数々の表彰が行われました。
 消防協会主催の絵画展、絵画版画展、ひかり学級の子どもたちの図工展などに作品を出したたくさんの子どもたちが表彰されました。どの児童もそれぞれ好きなことや得意なことがあると思います。絵を描くことが好きな人、作文や字が得意な人。
 どの子も毎日のがんばりの積み重ねの現れですね。
 皆さん、今週も一時間一時間の授業を大切にして、これからもますますがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝から冷たい雨が降り、運動場が使えません。こんな日の休み時間は教室で過ごします。読書や自由帳に絵を描いたりする児童もたくさんいますが、トランプやカルタは数人で遊べることもあり人気があります。
特に最近では、英語や韓国語で読み上げられた言葉を聞いて、絵札を取るカルタが楽しいようです。楽しみながら外国語を覚えることが出来ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校教育目標

学校生活のやくそく

緊急下校・休校等について

事務室より