1月28日 防災学習4年生
4年生は、東日本大震災のときの実話を元にした「希望の木」の絵本の語りきかせをしてもらい、命の大切さについて考えました。その後、起震車に乗って、震度7を体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 防災学習3年生
3年生は、はじめに熊本地震での避難所での様子を話してもらいました。そのあと、災害に備えて備蓄されている食料や道具を見せてもらって、使い方などを説明してもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 防災学習2年生
2年生は、被災したときに、身近にあるもので身を守る物を作ろうと、新聞紙を使ったスリッパづくりと、ビニル袋を使った簡易レインコートづくりに挑戦しました。
一人ひとりが説明をしっかり聞いて作成していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日 防災学習1年生
1年生は、まず、ムシムシ村の防災訓練のアニメーションを見て、命を守る行動について学びました。次は、講堂で保護者の方も一緒に、防災カルタをして楽しみながら、防災について考える機会を設けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 6年生 八阪中学校部活動体験
八阪中学校の部活動体験に行ってきました。八阪中学校校区の3小学校の6年生が集まって、中学校の先生や先輩たちに希望するクラブの指導をうけました。
興味のあるクラブを選んで参加したので、活動がとても楽しかったと話していました。また、他の小学校の子たちと話ができたことも楽しかったようです。 中学校進学に向けて、よい経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |