☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曜日の『鶏肉のカレー風味焼き』は、鶏肉にワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼いています。

火曜日の『きな粉よもぎだんご』は、茹でたよもぎだんごにみつをからませ、喫食時にきな粉をまぶして食べます。春を感じる献立のひとつです。

水曜日は、『とうふのミートグラタン』が登場しました。主材にとうふ、牛ひき肉、粒状の大豆を使用しています。粒状の大豆を使用することで、脂っぽさをおさえる仕上がりになるよう工夫されています。

木曜日の『さごしのおろしじょうゆかけ』は、しょうが汁と料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりん、うすくちしょうゆで味付けしただいこんおろしをかけていただきます。

金曜日の『チキンレバーカツ』は、ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄分を摂取することができる一品です。

1年生 3がっきも、あとすこし


3月9日(木)

 この一年間で、出来るようになったこと・初めてやってみたことが、たくさんありましたね。
 音楽では鍵盤ハーモニカを、体育ではボールけりをしています。
 みんなが1年生として学校に登校するのも、あと10日間ほどとなりました。最後までがんばっていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 のこぎりを使って


3月9日(木)

 ぎこぎこぎこ‥‥何やらのこぎりを使って、木材を切っています。

 下書きで、鉛筆で線の印を書き入れていますが、なかなか上手く切れないようです。しっかり木材を押さえられずに動いてしまったり、のこぎりを動かす方向が斜めになってしまったりしています。
 何度もくり返しながら、コツをつかんでいければと思います。安全に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会・クラブ活動の紹介

画像1 画像1

3月8日(水)

 一年間活動してきたことを、それぞれでまとめて、動画のスライドショーや壁新聞にしてみました。
 写真を撮ったり内容の紹介、また「参加してみたい!」「こんな事をしていますよ♪」というような、興味を引く見栄えにしたりするなど、各クラブ・委員会の皆さんが工夫していました。

画像2 画像2

5年生 ふだんの授業風景


3月8日(水)

(写真1枚目・社会科)
 森林や環境問題について学んでいます。映像やグラフを見たり読み取ったり、自分たちで調べたりしながら深く考えています。

(写真2枚目・理科)
 電磁石について、実験を通して学んでいます。導線を巻いている「回数」や「向き」などの違いによって比較し、考察しています。

(写真3枚目・音楽)
 2つの冬の曲を鑑賞し、その音色やリズム・強弱などの違いを感じ取り、グループで話し合ったことを意識しながら歌っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙