手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、さごしのおろし醤油かけ、里芋と野菜の含め煮、高野豆腐の煮物、牛乳、ごはん、でした。さごしのおろし醤油かけは下味をつけて焼いたさごしに、みりんと醤油で味つけした大根おろしをかけています。ごはんがすすみます。里芋と野菜の含め煮は具だくさんで、里芋がやわらかくておいしかったです。高野豆腐の煮物は甘くて、彩りにむきえだまめが一緒に入っていました。

ものの体積と重さ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業です。同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのかな。手で持ってみても、いまいちわからないね。鉄、アルミニウム、ゴム、木、プラスチック…、体積はどれも同じです。子どもたちが台ばかりを使って調べていました。なるほど、これだとはっきりわかります。それぞれの重さは違いました。同じ体積でも、ものの種類によって重さが違うんだね。

水仙(スイセン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園のすみにある水仙(スイセン)も花を咲かせています。スイセンの開花時期は品種によって異なるそうです。早いものは11月頃、遅いものは4月頃と、秋から春にかけて花をつけるそうです。これまでも時々紹介してきましたが、大道南小学校にはいろいろな植物や果樹があって自然を感じることができます。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にある梅の木が花を咲かせています。
冬の寒さを耐え抜いて美しい花を咲かせました。
淡いピンクと白の梅の花です。
おだやかな気持ちになります。
次は桜の花ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそ和え、牛乳、ごはん、でした。いわしフライはころもはサクッと、身は…大きかったです。今日のいわしは大きくて食べ応えがありました。みそ汁は野菜中心で、たまねぎがいっぱい入っていました。きゅうりの赤じそ和えは赤じその彩りを保つために、たれに米酢を使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業(4月7日まで)