かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!
カテゴリ
TOP
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
委員会
クラブ
お知らせ
その他学校行事
PTA活動
たてわり班活動
最新の更新
5年 修了式 3月24日(金)
5年 修了式 3月24日(金)
4年 修了式 3月24日(金)
3年 修了式 3月24日(金)
2年 修了式 3月24日(金)
始業式 3月24日(金)
卒業式 3月17日(金)
5年 外国語科「英語の絵本」3月22日(木)
2・3年 種のプレゼント 3月22日(水)
令和5年度の健康観察アプリについて
5年 総合「おやつ株式会社」3月20日(月)
2年 6年生へプレゼント 3月16日(木)
5年 理科「電流と電磁石」3月14日(火)
1年 6年生からの英語の本の読み聞かせ 3月10日(金)
1年 図画工作科「かみはんが」 3月9日(木)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習発表会について 9月30日(金)
明日、10月1日(土)は、学習発表会
です。
受付開始時間、開場時間、開始時間は以下の通りです。
8:35〜開門
3・4年生
8:35〜 受付開始
8:40〜 開場
8:50〜 開始
2・5年生
9:30〜 受付開始
9:35〜 開場
9:45〜 開始
1・6年生
10:20〜受付開始
10:25〜開場
10:35〜開始
お願い
〇感染症拡大予防のため、保護者の方の参加は、
各家庭2名まで
でお願いいたします。 (乳幼児のお子様がいる場合は、学校にご相談ください)各家庭1つの長椅子を用意しています。
〇
上ばきと保護者証
を必ずご持参ください。保護者証がない場合、 来校はお断りします。ご協力をお願いします。保護者証を紛失されている場合は、再発行しますので、事前に学校までご連絡ください。
〇入口にて保護者受付を行っています。事前に検温していただいた
体温と続柄
を名簿にご記入ください。また、消毒液を設置していますので、 手指の消毒 をしていただくようご協力をお願いします。
〇各時間の保護者の入れ替えの際には、一度講堂内からすべての保護者様に退場していただきます。きょうだい関係のあるご家庭で、連続して参観する際は、再入場口をご利用ください。
〇保護者の方々には
マスク着用
で来校していただくようご協力お願いします。
〇当日、風邪症状(発熱・体のだるさ・続く咳など)がある場合は、来校をご遠慮いただくようお願いします。
〇撮影した写真・動画等をSNS等に掲載することはご遠慮ください。
〇来賓の方のご参加はご遠慮いただいております。
〇自転車にて来校される場合は、今回、運動場に用意しました駐輪スペースにお停めいただきますようお願いします。
〇その他、ご不明なことがあれば学校までご連絡・ご相談ください。
R4(2022)年度 学習発表会 プログラム
2年 生活科「学習発表会の招待状」 9月30日(金)
今日は学習発表会のリハーサルでした。1年生から6年生までの発表を初めて見て、「すごいね」「おもしろい!」「かっこいい」としきりに感想を交流していた2年生。
リハーサルを終えた後、おうちの人に向けて招待状を作りました。「ぼくは大きな声で言うのをがんばるよ」「手話ソングをがんばるよ」と自分の頑張りたいことを書き、「見に来てね!」「楽しみにしていてね」と言葉を添えていました。
裏表紙にはほかの学年の発表も紹介しています。「5年生の合奏はすごい迫力だよ」「6年生の跳び箱がすごいよ」と高学年のお兄さんお姉さんへの憧れも素直に表現していました。
3年 栄養学習「豆を食べよう」9月29日(水)
今日は、栄養学習がありました。テーマは、「豆を食べよう」でした。
豆には、いろいろな栄養が含まれていることや豆の種類についても学習しました。給食に出てくる豆の学習を通して、さまざまな豆の名前を知ることができました。
また、大豆が、いろいろな食べものに変身することも学習しました。
今日の学習を通して、豆に興味・関心を持ち、豆が苦手な子も少しずつ食べられるようになっていってほしいなと思います。
2年 算数科「三角形と四角形を探そう」 9月28日(水)
算数科では「長方形」「正方形」「直角三角形」という形について学習しました。それぞれの形の特徴を学習し、学校の中で探してみようということになりました。
「先生、手洗い場に正方形あるで」「ベンチの座るところは長方形!」「長方形はいっぱいあるけど、直角三角形はあんまりないなあ」学校を探検しながら、形探しを楽しみました。
2年 民族体験学習「世界の民族衣装を知ろう」 9月29日(木)
ソンセンニムとの民族体験学習で2年生は、世界の民族衣装について学習しました。日本の民族衣装“着物”のように、世界の国にも大切な民族衣装があり、それらは、踊りとも深い関係があることを学びました。
代表の児童が韓国・朝鮮の民族衣装“チマチョゴリ”と“パジチョゴリ”を着せてもらうと「かっこいい!」「かわいい!」と感想を言っていました。チマチョゴリを着て座るときは立膝だと知り、実際に座ってみると「ホンマや!スカートが広がってきれい!」と感動した様子でした。
最後には“モッチェンイトマト”の曲で楽しくダンスを踊りました。
1 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:33
今年度:21601
総数:259168
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
各所リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
城北校下地域活動協議会ホームページ
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教育振興基本計画(令和4年度〜令和7年度)
大宮中学校下ホームページ
大阪市立大宮中学校ホームページ
大阪市立生江小学校ホームページ
大阪市立大宮西小学校ホームページ
配布文書
配布文書一覧
2年学年だより
3月号
3年学年だより
3月号
4年学年だより
3月号
6年学年だより
3月号
学校だより
3月号
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画(最終評価)
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画 (最終評価)
平成31年度 運営に関する計画(最終評価)
平成31年度 運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画(最終評価)
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
令和4年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会 実施報告書
令和3年度 学校関係者評価
令和3年度 第3回学校協議会 実施報告書
令和2年度 学校関係者評価
令和2年度 第3回学校協議会 実施報告書
令和2年度 第1回 学校協議会のお知らせ
令和元年度 学校関係者評価.pdf
令和元年度 第3回学校協議会 実施報告書
令和元年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和元年度 第1回学校協議会 実施報告書
全国体力・運動能力 運動習慣等調査
令和4年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査
令和3年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査
令和元年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査
平成30年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査
平成29年度 全国体力・運動能力 運動習慣等調査
学校いじめ防止基本方針
令和4年度 城北小学校 学校いじめ防止基本方針
校長経営戦略支援予算
令和元年度 補足説明資料(加算配付)
令和元年度 実施報告書(加算配付)
令和元年度 補足説明資料(基本配付)
令和元年度 実施報告書(基本配付)
全国学力・学習状況調査
令和4年度 全国学力・学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況調査
平成31年度 全国学力・学習状況調査
平成30年度 全国学力・学習状況調査
平成29年度 全国学力・学習状況調査
交通安全マップ
城北小交通安全マップ
ICT活用
令和2年度3学期ICT活用実践
令和2年度2学期ICT活用実践
令和2年度1学期ICT活用実践
学校情報化リーフレット
情報活用能力体系表【令和元年度】
情報活用能力体系表
学校のきまり
学校生活を楽しく過ごすために
学校安心ルール
大宮中学校区「学校安心ルール」
携帯サイト