○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

わかるかな?

画像1 画像1
令和4年4月16日(土)週末なぞなぞ

 新学期が始まって1週間が過ぎました。みなさん!新しい学びのスタートはどうですか?楽しんでいますか?
 今日から週末は「なぞなぞ」で楽しんでくださいね!

 では問題!

「道(みち)をよく知(し)っているケーキってなにケーキかな?」

 わかったかな?

 答えは、
 月曜日に校長室前の黒板で発表します!
 お楽しみに!

 週末もマスク!手洗い!消毒!をしっかりとして、楽しい時間を過ごしてね!

みんなのつながり!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和4年4月15日(金)地区別児童会
 5時間目は地区別に集まりました。毎朝、各班の班長さんや副班長さんは、班のみんなが安心して通学できるようにがんばっています。ある班のリーダーは、歩幅を狭くしながら、ゆっくりと後ろに気を配りながら、集団登校する姿が見られます!さすがリーダーの姿です。特に1年生の子どもたちへの目配り、気配りする姿は素敵な光景です!
 もしもの時には、地区別での下校や避難があるかもしれません!そんな時にこそ、みんなのつながりが大事です!
「自分も人も大切にする力」を使う時です!リーダーを中心に、みんなで「自分の命は自分が守る!となりの人の命を大切にする!」を忘れないでくださいね!

褒めて伸ばす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年4月15日(金)5年 体育
 EXILEの曲にのって、ダンス運動を楽しむ子どもたち!
 そのあとはリレー!でもただのリレーではありません!バトンの代わりに新聞紙を使います!
 まずは先生がお手本を!走る勢いだけで新聞を落とさないようにリレーします!子どもたちもすぐにコツをつかみ、リレーを楽しみました!
 自分から進んで話を聞く子どもを先生がすかさず褒めます!このタイミングがよかった!褒めて伸ばす!子どもも大人も嬉しいですよね!

自分の言葉で語る!

画像1 画像1
令和4年4月15日(金)6年 国語
「?話題を意識しながら、対話を楽しもう!」が今日のめあてです!
 子どもたちは3人1組になって、対話を始めました!時間がたつにつれて、対話が盛り上がりました!2人の対話を3人目の人が観察者として参加します!アドバイスやヒントなど客観的に見る目も育てます!
 この対話こそ、めざす子どもの姿「自分で考えて、行動する子ども」です!「自分の言葉で語る」ことは、これからの先の読めない時代には必須の資質です!
 がんばれ!リーダーのみんな!

いい笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和4年4月15日(金)学級写真撮影
 昨日とはうってかわって肌寒い朝!
校庭では学級写真撮影がありました!太陽が顔を出さないぶん、まぶしさがなく、子どもたちも写りやすかったようです。
 子どもたちは静かに集まり、写真屋さんの話をしっかりと聞いています。
 この1年のスタートのみんなの笑顔がもっともっとすてきな笑顔に広がるように!「自分の学校は自分がつくる」ですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価