2月21日(金)は学習参観です。保護者証、上履き、靴袋をお持ちください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校行事
給食
保健
最新の更新
令和4年度 修了式
5年生 体育の授業
令和4年度 卒業式
卒業式の予行を実施しました。
プール改修が終わりました。
令和5年度1学期の主な行事予定について
6年生 一版多色刷りが完成しました。
5年生 英語で早口ことば
1年生 3月8日の活動
4年生 展開図の学習
6年生 栄養指導
3年生 小刀を使って
卒業おめでとう集会
卒業式の練習が始まっています。
卒業式の準備が始まります。
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 音楽の学習
6年生は、音楽の学習で「ラバーズコンチェルト」の合奏をするために、どんな楽器で合奏するのかをグループで話し合いました。今後は、グループごとに考えた楽器で合奏することになります。
3年生 車椅子いす体験
3年生が大阪市心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすについての体験学習に取り組みました。子どもたちは車いすが少しの段差や坂があっただけでも前に進むのが難しいこと、また車いすを押すときに、どうすれば乗っている人が安全に安心して乗ることができるのか、実際に車椅子を操作したり、押されたりすることで気付くことができたようです。
7月11日〜15日のプール水泳時間割
7月11日〜15日のプール水泳時間割は下部をクリックすればみることができます。
7月11日〜15日のプール水泳時間割
2年生 水などのかさのあらわし方を調べよう。
2年生は算数科で「水のかさのたんい」の学習をしています。今日はみずなどのかさのあらわしかたを調べる学習をしました。実際に水筒のなかの水をコップではかるなどして、単位を利用した水のかさのはかり方を学習しました、
1年生 国語と算数の学習
1年生は国語で「おおきなかぶ」を学習しています。今日は登場人物の気持ちを考えていました。算数では物の長さを調べています。友だちとペアになって、紙テープを使っていろいろな長さを調べていました。
40 / 61 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
189 | 昨日:129
今年度:39177
総数:447636
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校関係
大阪市小学校教育研究会
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用選考テストやイベント情報
配布文書
配布文書一覧
五条小学校のせいかつ
令和4年度 五条小学校の生活
令和5年度新入生関係
令和5年度新入生入学にむけての手引き
事務室より
令和4年度児童費会計決算書
令和4年度4年生積み立て決算書
令和5年度就学援助の申請受付が始まります。
令和5年度就学援助制度のお知らせ
令和4年度学校徴収金の納入について
学校だより
学校だより 春休み号
学校連絡
令和5年度1学期主な行事予定について
ミマモルメ登録手順について
1年学年だより
1年学年だより 春休み号
2年学年だより
2年学年だより 春休み号
3年学年だより
3年学年だより 春休み号
4年学年だより
4年学年だより 春休み号
5年学年だより
5年学年だより 春休み号
保健だより
保健だより 3月号
保健だより 特別号
保健だより 2月
保健だより・冬休み号
学校基本方針関係
令和4年度五条小学校いじめ防止基本方針
五条小学校安心安全ルール
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
学校評価
令和4年度第2回学校協議会実施報告書
全国学力学習状況調査関係
令和4年度五条小学校全国学力学習状況調査結果
携帯サイト