手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

フッ化物洗口 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士の先生に来ていただいて、4年生の子どもたちに歯の大切さや歯を守るための授業、そしてフッ化物洗口をしてもらいました。咀嚼(そしゃく)チェックガムも試してみました。色が変わることで、かむことの大切さを知ることができます。フッ化物洗口は歯の質を強くしますが、普段からの食生活や歯みがきなどの規則正しい生活習慣がむし歯予防には大切です。よい歯みがき習慣が身につくようにご家庭においても声かけをお願いします。

120cmの表し方 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に細長い画用紙が貼ってあります。よく見たら目盛りもついています。2年生の子どもたちが今日は[m]の単位について学習していました。100cmの長さを1mと書き、1メートルと読みます。みんなでmの書き方を練習しました。mの字を上手に書いていきます。さあ、それで、120cmは…?
120cmは、1m20cmです。みんなで答えます。
はい、正解です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、筑前煮、じゃこ豆、焼きのり、牛乳、ごはん、でした。1月24日から30日は[全国学校給食週間]です。全国学校給食週間は戦争によって中断されていた給食が再び始まったことを記念して定められたそうです。今夜から数日、全国的に厳しい寒さとなるとの予報です。みなさま、体調にはくれぐれもご留意いただきますようお願いいたします。

土曜授業 耐寒ミニマラソン大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に土曜授業として、耐寒ミニマラソン大会を行いました。天候にも恵まれ、太陽の日差しが感じられる中、子どもたちは元気いっぱいに走ることができました。淀川河川敷にはたくさんの保護者の皆様が応援にかけつけていただき、子どもたちにも大きな励みになりました。3学期が始まって、休み時間や体育の授業でかけあしに取り組んできました。自分のペースを保って最後まで走り切ることを目標に頑張ってきました。今日、その成果をしっかりと出すことができたと思います。ほっぺたを真っ赤にしながら力強く走る子どもたちの姿に、この一年の大きな成長を感じたのではないでしょうか。子どもたちにとっても大きな自信になったことと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

明後日23日(月)は代休で、学校はお休みです。

土曜授業 耐寒ミニマラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの頑張っている様子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31