○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

人に教える!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和4年6月9日(木)本の世界
 図書館前の廊下の壁には、様々な本の世界が広がっています!
 自分が読んだ本で感動したもの!人に伝えたいもの!を選び、メッセージカードとして本の紹介をしています!
 何でもそうですが、自分の心を揺さぶったものやことは、人に伝えたくなります!本だけでなく、映画やアニメ、歌、ドラマなどなど・・・
 自分が感じるのはインプット!人に伝えること(教えること)は、アウトプット!
 「ラーニングピラミッド」でも、学習定着率は、「人に教える」ことが最良と言われています!どんどん人に伝えて、本の魅力を広げていきましょう!

こわーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和4年6月9日(木)6年 歯と口の健康教室
 虫歯、歯周病、虫歯菌、歯周病菌、歯垢、毒素、酸など、リーダーのみなさんの学びは難しい言葉が並びます!
 虫歯の原因から、歯周病の広がりの様子など、模型を使いながら丁寧に教えていただきました!
 子どもたちは「えー!いややー」「ほんまに!すげえ!」と改めて虫歯や歯周病の怖さを感じました!
 すべてに反応する子どもたちの感受性の高さに感動しました!
 歯科医師さま、歯科衛生士さま、ご指導ありがとうございました!

互いを知るために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月9日(木)3年 支援学校の先生との学び
 今回が3回目となる支援学校の先生との学びです!支援学校のこと、支援学校の子どもたちのことなどをわかりやすく、丁寧に教えてもらいました!
 耳が聞こえにくいって?目が見えにくいって?体が動かしにくいって?と相手の立場になって、相手を知ることから人との関係は始まります!
 これからは子どもたち同士の交流を行い、互いを知る学びの充実をめざしていきます!子どもたちの真剣な眼差しがステキでした!

力を合わせて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和4年6月9日(木)6年 家庭科
 調理実習ができるようになりました!
子どもたちは野菜を炒めて、そばをいれて、焼きそばづくりにチャレンジしました!
 野菜を切る!炒める!など役割分担を決め、グループで協力する力を高めました!
 みんな楽しくいきいきしてる姿がすてきでしたね!がんばってるね!リーダー!

自分で歯を守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年6月9日(木)4年 フッ化物洗口
 歯科医師さん、歯科衛生士さんが来校され、子どもたちに歯についての学びを行いました!
 テーマはフッ化物についてです!フッ素は歯みがき剤や私たちがいつも口にしている魚、貝、肉、わかめ、お茶などにも含まれています!フッ化物洗口をすると、歯は強くなり、虫歯になりにくくなります!虫歯の原因や唾液の働きについて知ることができました!
 なかでも実際にガムを噛んで噛むことの大切さを感じたり、フッ素を口に入れたりして、歯を守ることの意味を実体験で感じることができました!
 マスクを外した時には声を出さないことを徹底して、感染症対応もしっかりした子どもたちでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価