3年生 ヤゴとり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年ぶりのヤゴとりの出前授業の様子です。
30年間小学校のプールの『ヤゴ観察』を続けておられる地域の桂さんが来校し、出前授業をしてくださいました。

1時間目はプールでのヤゴ取りに挑戦しました。
残念ながらヤゴを見つけることは出来ませんでした。
屋上プールになったので少なくなってしまったのではという事でした。
死骸が2匹ほど見つかったのでトンボが飛んでは来ているのだろうとおっしゃっていました。
2時間目は講堂でトンボのお話を聞きました。
トンボについて色々なことを学ぶことが出来ました。



☆児童朝会☆

画像1 画像1
月曜日は児童朝会からスタートです!!!

校長先生から今日から来てくれるインターンシップの先生の紹介がありました。
その後、あいさつについてのお話がありました。

看護当番の先生からはこれから雨の日が続くことが多くなるので遊び方も工夫をしましょうとお話がありました。

6/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
『いかてんぷら』は、角切りのいかてんぷらを170度の油でカラッと揚げています。

『フレッシュトマトのスープ煮』は、鶏肉で旨みを出し、生のトマト、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。

『サワーソテー』は、キャベツとコーンを炒め、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで味つけした炒めものです。

2年生 図工 ふしぎなぼうし


6月17日(金)

 教室に飾っている「ふしぎなたまご」に引き続き、今度は「ふしぎなぼうし」の製作に取り掛かっています。
 4種類くらいの「ぼうし」の形状を、一人ひとり色画用紙で作って折っていきました。

 そこに色とりどりのモールや毛糸を巻いたり、折り紙やビーズを貼ったりし、可愛らしく仕上げていきました。もう完成した子もいるようです!
 立体的になるようにくふうしている子も多く、非常に見栄え良く作ることができました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 メダカの観察


6月17日(金)

 小さなちいさなメダカが水槽の中をスイスーイと泳ぎ、そのオス・メスの違いをこの目で・・・見比べるのはなかなか至難の業ですが、みんなは目を凝らして観察しています。

 背びれや腹びれに、その違いがあることを授業や教科書では習いましたが、実際にそれを見つけられると深い学びになってきますね。この週末にはテストをしたクラスもあります。
 小さないのち、大切に育てていきましょうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙