3年生 理科 風とゴムの力のはたらき

7月14日(木)

 風やゴムの力でものを動かすことはできるかな?

 理科の学習で、車を使った実験をしている様子です。
風の強さを変えると…?ゴムののばす長さを変えると…?

みんなで協力しながら車の進んだ距離をはかり、それぞれ結果を出しました。

「風を強くするほど距離はのびたね!」
「ゴムを長くのばすと、勢いよく遠くまで進んだよ!」

楽しみながら、実験することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/14(木)本日の給食

『パエリア』は、鶏肉、イカを主材に、赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油で炒めた後、米と調味料を入れミニバットで蒸し焼きにして仕上げています。旬の赤ピーマンを使用し、ピーマンの赤色、さんどまめの緑色、カレー粉の黄色いで彩りの良い仕上げになっています。

『ウィンナーとキャベツのスープ』は、ウィンナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用したスープです。

これに夏の旬、『すいか』を組み合わせています。
画像1 画像1

6年生 体育 プール!

画像1 画像1

7月13日(水)

 夏らしい天候が続きます。うだるような暑さのときもあれば、滝のような雨が降るときもあります。天気が良いときには、新校舎屋上にある真新しいプールで元気よく泳いでいます。

 クロールで息継ぎをしながら、できるだけ遠く長く泳ぐことができるよう、コツをつかもうとしていました。
 あと1週間で終業式です。それまで過ごしやすい天候でありますように・・・

画像2 画像2

7/13(水)本日の給食

画像1 画像1
『牛丼』は子ども達に大人気の献立です。
牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけを甘辛く味つけして煮ています。

『きゅうりのしょうがづけ』は、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味をきかせた調味液に漬け込んで仕上げています。

『大福豆の煮もの』は、甘く煮て仕上げています。

3年生 栄養指導

画像1 画像1
九条北小学校の栄養教諭による栄養指導の様子です。

『朝ごはんを食べよう』をテーマに学習しました。

朝ごはんのはたらきを学習し、どのような組み合わせの朝ごはんがいいのかをみんなで考えました。
この組み合わせには緑の食べ物が足りないからサラダを足そうとか、おみそ汁にきのこを入れようなど・・・いろいろな意見が出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙