来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

英語

4月27日(水)

 2年生が、C−NET(大阪市−ネェィティブ・イングリッシュ・ティーチャー)の先生と英語に取り組んでいました。
 学習指導要領では、3・4年生で週1時間の外国語活動、5・6年生で週2時間の外国語(科)を学習することになっています。
 大阪市では、1・2年生も英語のモジュール(短時間)学習に取り組むことになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業

4月27日(水)

 4年生の2クラスを3グループに分けて、算数で少人数授業を行っています。
 折れ線グラフの学習で、グラフの書き方で大切なことを一つずつ確認していくので、学級単位で学習を進めるより少人数学習で進めるほうが、より丁寧に指導できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の下校

4月26日(火)

 天気予報通り、6時間目終わりの下校時刻の前からに雨が降り始めました。
 雨の日は、傘をさすと学校西側の通学路の路側帯をはみ出してしまい、特に安全に気を付けなければなりません。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 給食


  【今日の給食】

  ●鶏肉のからあげ
  ●中華スープ
  ●チンゲンサイともやしの甘酢あえ
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

避難訓練

4月26日(火)

 火災を想定した避難訓練をしました。

 先日も学校の近くで火事がありましたが、訓練後の話の中で、「煙や炎に近づかない」「煙や炎から離れる(逃げる)」ことを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導