手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

お楽しみ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちもお楽しみ会を開いていました。1年間の締めくくりには、やっぱりみんなで楽しく過ごしたいですよね。クイズにゲームにフルーツバスケットに…。子どもたちの笑顔がこぼれます。4年生の子どもたちも4月からは5年生です。高学年の仲間入りですね。

お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちがお楽しみ会を開いて楽しんでいました。2つのクラスとも同じ時間に行っていたので、両方の教室から笑い声が聞こえてきます。自分たちでグループごとに出し物を考えて、プログラムもちゃんと作っていました。先生たちも一緒に混ざって楽しんでいました。2年生の子どもたちも本当に大きく成長したなぁと感じました。

見て見てー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見て見てー
ぼくのはピンクやったー
わたしのは黄色みたいー
1年生が育てているチューリップのつぼみが大きくなってきて、少し色づきはじめていました。淡いピンクや淡い黄色がかっています。子どもたちは自分のチューリップが何色かわかってきたので、とてもうれしそうにしていました。さあ、いつくらいに咲くのかな。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、ソフト黒豆、牛乳、パン、でした、さけのクリームスパゲッティは紅さけフレークを使って、春らしい淡いピンク色に仕上げています。ホワイトルウはバターを使用していないので、クリームとチキンブイヨンで旨みを加えています。キャベツときゅうりのサラダはワインビネガーをメインに作ったさっぱりとしたドレッシングがかけられています。ソフト黒豆は1人一袋です。

かわいい歌声 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが入学式でのお迎えの演技の練習を再開しました。かわいらしい歌声が講堂に響いています。みんなで言うセリフ、個人で言うセリフ、一つ一つの動作…、しっかりと覚えていきます。もう大丈夫です。みんなすっかりお兄さんお姉さんの顔、2年生の顔になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31