I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5月30日(月)給食

 今日の献立は、

〇ちくわのいそべあげ
〇あつあげとさといものみそ煮
〇あっさりキャベツ
〇ごはん
〇牛乳    でした。

画像1 画像1

5月30日(月)児童朝会の様子

 5月最後の児童朝会の様子です。5月とは思えない暑い日が続いていますが、今週も運動会練習頑張っていきましょう。

 今週の週目標は「トイレ・手洗い場をきれいに使おう」です。心がけて行動しましょう!
画像1 画像1

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、調理実習を行いました。
にんじんやキャベツなどの野菜を上手に切ったり、時間に気をつけながらゆでたりすることができました。

今日は何の日? 〜 児童朝会 校長講話

5月30日、今日は何の日でしょう?
「530」…
語呂合わせで「ごみゼロ」の日だそうです。

先日の遠足でのこと。
自分が出したものではないゴミを拾っている4年生がいましたね。
ある5年生児童は、友達のゴミも一緒に集めてくれていました。
素晴らしいシーンを見ることができてうれしかったです。

ディズニーランドを知っていますか?
ゴミが落ちていないことで有名ですね。
ディズニーではこう考えるそうです。

 ゴミがひとつ落ちていると、ポイ捨てが増える。
 ポイ捨てが増えると、心の乱れにつながる。
 心が乱れると、犯罪が増える。
 それを注意すると、言い争いが増える。。。

「見られていないから…」「みんなもやっているから…」
この気持ちでゴミを捨ててしまう人が増えると、やがてそこは“楽しくない場所”になってしまうのです。学校も同じことが言えそうですね。

今月の目標のひとつに「身のまわりを美しくしよう」があります。
今月もあと2日。
きれいな学校にするために、自分にできることを考え行動していきましょう。


※5月30日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1

5年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習が本格的にスタートしました。
今日はリレーの練習をしました。
走る順番を決めたり、パスの練習をしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり