3月13日 児童朝会![]() ![]() 校長先生から大切な講話がありました。 普段から、自分の声のかけ方や行動をしっかりと意識したり振り返ったりすることが大切だと思います。 6年生は卒業まで後4日。 在校生も残すところ6日。 次の学年に向けて、心もしっかり磨いていきましょう。 笑ってるのはどっち? 〜 児童朝会 校長講話
図を見てみましょう。
1と2、笑っているように見えるのはどちらと思いますか? 心理学の研究では、右利きの人ほど1を選ぶ傾向があるそうですが、実は正解はありません。どう感じるかは人によって違うのですね。 人はみんな感情を持っています。 表情も言葉も、どのように感じるのかは個々に違うのです。 例えば、嫌な言葉・汚い言葉を使ってしまったとします。 その人は、深く考えて言ったわけではないかもしれません。 でも“感じ方”は人によって違う…。 つまり、相手は傷ついているかもしれないのです。 どんな言葉を使うべきなのか…。 みんなでよく考えて言うようにすれば、やさしい、気持ちの良い学校生活を過ごすことができると思います。 ※3月13日(月) 児童朝会 校長講話 ![]() ![]() 学習園にも春の陽気が・・・
2年生が3年生の理科の学習で使うキャベツを植えました。すくすく育っています。気温も温かくなり、とても過ごしやすい1週間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金)給食
今日の献立は、
〇えびのチリソースいため 〇中華がゆ 〇デコポン 〇コッペパン(ブルーベリージャム) 〇牛乳 でした。 「中華がゆ」は肉だんごを使った児童に好評な献立です。だいこん、にんじん、しいたけ、彩りにチンゲンサイを使っています。ごま油を使用することで、中華らしさを出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の児童集会♪
今年度最後の児童集会が行われました。今日は「大淀クイズ」を行い、大淀小学校に関するいろいろなクイズが出題されました。各教室、とても盛り上がっていました!
![]() ![]() ![]() ![]() |