I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5月23日(月)給食

 今日の献立は、

〇プルコギ
〇とうふとわかめのスープ
〇きゅうりの甘酢づけ
〇ごはん
〇牛乳    でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い・うがい強調週間

画像1 画像1
「手洗い・うがい強調週間」がスタート。
健康委員会から、手洗い・うがいの仕方についての放送がありました。

1年生 運動会の練習

画像1 画像1
いよいよ運動会の練習が始まりました。
子どもたち、がんばっています!

健康委員会からの発表

画像1 画像1
「手洗い・うがい強調週間」が始まります。
今朝は、健康委員会の子どもたちからの発表がありました。
みんなで協力して、しっかり取り組みましょう!

視点を変えてみる 〜 児童朝会 校長講話

人は表面だけを見て、物事を判断することがあります。
でもそれには表と裏があります。
例えば…。

 「頑固である」は「自分の意見がある」
 「消極的」は「控え目で冷静である」
 「失敗」は「貴重な体験ができた」

と言い換えることができるかもしれないですね。
お友だちのことを理解するときも、表面だけでなくその中身を知ると、お友だちの見方が変わるかもしれません。

今からある動画をみてもらいます。
男の子が登場します。
落ち着きがなく、少し変わった行動をします。
でもこの男の子がなぜこんな行動をとるのか…。
その理由を知ったら…。

お友だちの“良いところ”を見つけると、仲良く楽しく学校生活を送ることができるかもしれませんね。

↓ ↓ 動画はこちらからどうぞ ↓ ↓


※5月23日(月) 児童朝会 校長講話より
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり