なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

1月31日(火)なかよしタイム「心と体を守る‘権利’を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のなかよしタイムは‘権利’について勉強をしました。
この授業では、子ども自身が自分の持つ権利について知り、自分の心や体を守る力を持っていることについて知りました。

 安心、自信、自由の3つの権利について、それぞれ、自分にとってどんなことなのかを付せんに書き、交流しました。
その後、もし自分の権利が奪われてしまいそうな時、どう切り抜けるか、というロールプレイングを行いました。
そこで、子どもにどう行動すればいいかを発表してもらいました。
子どもからは「代わりに持ってあげる!」「断る!」などの意見が出ました。

 この授業を通して、自分自身が持つ権利について知り、考えてくれればと思います。

2月13日(月)4年 もののあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月は理科でもののあたたまり方の学習をしました。
鉄、水、空気のあたたまり方を調べる実験では、自分たちの予想と違う結果に各班から驚きの声があがっていました。
火を使う危険な実験でしたが、ルールを守り、安全に行うことができました。

2月9日(木)3年 社会見学

 2月9日木曜日は、3年生が社会見学で、天神橋筋商店街と大阪くらしの今昔館に行ってきました。

 社会科で学習した商店街については、日本一長い天神橋筋商店街にワクワクしながら、どんなお店があるのかとキョロキョロとして見て歩きました。

 大阪くらしの今昔館では、現在学習している昔のくらしや道具などが展示してあります。
かまどや井戸を見て電気の無い時代の生活を想像したり、今とは何倍もの大きさの家電を見て驚いたりしていました。
これからの学習では、昔のくらしについて新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 2年★がちゃぽんさんの朝の読み語り

 1年間、朝の素敵な時間をくださった「朝読み」も今日が今年度最後でした。
楽しい本をたくさん紹介してくださり、本当にありがとうございました。
 
 3年生での朝読みも楽しみにしています。
画像1 画像1

2月8日(水)たてわりフェスティバル

画像1 画像1
 今日は異学年交流を目的とした、たてわりフェスティバルを行いました。
たてわり班ごとにお店を回ったり、ビンゴカードを完成させたりと子どもたちにとって、とても充実した時間となりました。
飛び切りの笑顔で、楽しんでいる姿が印象的でした。

 ご家庭でも子どもたちの話を聞いてくださると嬉しく思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業