手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

はぁ 負けちゃったね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが元気にサッカーボールを追いかけていました。先生の説明を聞いて、はじめは上手に蹴るための的当て練習をしました。次にドリブルしながら相手のボールをコートの外に蹴り出すサバイバルゲームです。みんな作戦を考えて挑みますが、そうそううまくはいきません。すぐに蹴り出されちゃいます。蹴り出されたら負けです。

はぁ、負けちゃったね…。
うん、負けちゃったね…。
今日の給食、何かなぁ…?
今日も宿題いっぱい出るのかなぁ…?

食べものの旬(しゅん) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旬(しゅん)って何?
食べものの旬(しゅん)って何?
今日は他校から栄養教諭の先生に来てもらって、2年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[食べものの旬(しゅん)について知ろう]です。
それぞれの食べものがよく育っておいしい時期。
栄養が多くてたくさん収穫できる時期。
じゃあ次の食べものの旬は春、夏、秋、冬のいつでしょうか。
だいこん、トマト、たけのこ、さんま、きゅうり、みかん、さといも、えんどうまめ…。
いつでもスーパーで見かけるので、2年生の子どもたちには難しいみたいです。正解すると、飛び上がって喜んでいました。

23×30… 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1個23円のみかんを買います。
30個買うといくらになりますか。
3年生の子どもたちが算数の授業で、2けたをかけるかけ算の勉強をしていました。
23×3はできるんだけどな…。
23×30は…?
視覚的にも理解しやすいようにタブレットも活用していきます。
23×30は(23×3)を10倍するともとめられるんじないかな…。
先生と一緒にそのわけを考えながら学習を進めていました。

版画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も今、版画に取り組んでいるところです。百人一首を題材にしています。文字の部分の周りは全部彫らないといけないので、ちょっと大変そうです。でも子どもたちは結構彫るのを楽しんでいるようです。[先生見て、これだけ彫れたで]と何人かの子どもたちが声をかけてくれました。彫刻刀は時間を忘れてついつい夢中になってしまいますよね。

双方向通信(オンライン)テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1・2学期に続いて、今年度3回目の双方向通信(オンライン)テストを5時間目の時間帯に実施しました。保護者の皆さま、子どもたちの早めの下校と本テストの実施にご協力いただきありがとうございます。今回も前回同様に1年生を含めた全学年で実施しております。トラブルや不具合等がありましたら、結果アンケートにご記入の上、後日担任までお知らせください。よろしくお願いします。教室では先生たちがパソコンの画面を通して子どもたちとやり取りをする様子が見られました。学年の実態に合わせて、音声や画面の切り替え、出席確認や簡単な学習、成果物の提出などを行いました。今回のテストを検証し、さらに効果的に活用していけるように、今後に向けて改善点を探っていきたいと思います。また来年度も予定していますので、ご理解ご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31