2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

卒業にむけて(3月7日)

画像1 画像1
先日行われた卒業を祝う会で作成した「卒業おめでとう」の飾りが校内のいろいろな場所に飾られています。
卒業をお祝いする気持ちがたくさん伝わってきます。

3年生七輪体験(3月6日)

画像1 画像1
3年生が昔のくらしの体験の学習で、七輪体験をしました。

おもちもうまく焼くことができました。

卒業式の会場仮設営が行われました(3月6日)

画像1 画像1
5年生が卒業式の会場を作ってくれました。
これで今週は卒業式の練習を行うことができます。

6年生が卒業すると、5年生はいよいよ最高学年になります。
鴫野小学校のリーダーとしてがんばってください。

卒業を祝う会を行いました(3月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の卒業を祝う会を実施しました。
コロナ前は講堂で全学年があつまって実施していましたが、今はファミリーで各教室に分かれて実施しています。
今日が最後のファミリータイム、6年生が1年生のお迎えをするのも最後です。

鴫野小学校の大切にしているファミリー活動、その活動で1年間一緒に過ごしたメンバーが一番近い距離で6年生の卒業をお祝いするとともに、お別れと感謝の気持ちを伝えます。

全校で行うよりも一人一人が主役になれるとても温かい時間を過ごすことができます。

次のリーダーとなる5年生も立派に準備や進行を行ってくれました。ありがとうございます。
6年生のみなさん卒業おめでとう!

卒業証書の準備をしています(2月24日)

画像1 画像1
6年生の卒業式に向けて、卒業証書の押印作業を行いました。
たくさんの先生方が関わって作業が行われます。

技術は進歩していても、この部分はいまだに手作業です。
ひとりひとりに心を込めて作成するという意味ではよいことなのかもしれません。

いつの日か印刷になる日が来るかもしれませんが、今年の卒業式は手作業で押印した証書をお渡しします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
休業日
4/1 休業日

学校評価

方針等

学校安心ルール

安全マップ

お知らせ

Teams関連