今日の給食(2/2)
きょうのこんだて
♦おしむぎのグラタン♦ぶたにくとやさいのスープ♦いよかん♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう
◎押麦
大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。
押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
【お知らせ】 2023-02-02 18:27 up!
1年通常授業の再開(2/3〜)について(2月2日)
1年 保護者の皆様へ
2月3日(金曜日)から学年を再開し、通常通りに授業を実施いたします。
いきいき活動も通常通り参加できます。
※学年休業についてご理解とご協力をいただきありがとうございました。
【お知らせ】 2023-02-02 18:23 up!
今日の給食(2/1)
きょうのこんだて
♦いわしのしょうがじょうゆかけ♦ふくめに♦いりだいず♦ごはん♦ぎゅうにゅう
◎節分
節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
【今日の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場しました。】
【お知らせ】 2023-02-02 18:13 up!
明日2/1の令和5年度入学予定児童保護者説明会について(1月31日)
令和5年度 新1年生保護者の皆様へ
予定通りに実施いたします。受付時間、場所等ご確認ください。
ご多用とは存じますが、ご出席くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
〇日 時 令和5年2月1日(水曜日)
受付開始:午後2時15分〜
説 明 会:午後2時30分〜3時30分(予定)
〇場 所 説明会会場 講堂
受付の場所 講堂入口
物品販売 講堂後ろ
〇内 容 (1) 本校の教育目標について
(2) 入学式の概要について
(3) 入学のための準備、学校生活について
(4) 食物アレルギーへの対応について
(5) 学校納入の諸費用に関する件について
(6) 就学援助制度について
(7) PTA組織について
(8) いきいき活動について
(9) その他
〇持ち物 筆記用具
※その他
➡感染症対策を講じて実施します。
➡玄関と講堂入口に消毒・検温の機械を設置します。手指の消毒等にご協力ください。
➡校内ではマスクの着用にご協力ください。
➡自転車置き場が確保できませんので、自転車での来校はご遠慮ください。また、近隣住民の方の迷惑になりますので、学校周辺への駐輪もお控えください。
【お知らせ】 2023-01-31 16:48 up!
今日の給食(1/31)
きょうのこんだて
♦ビーフシチュー♦ブロッコリーとコーンのサラダ♦ミニフィッシュ♦コッペパン(添加物:バター)♦ぎゅうにゅう
◎給食にかかわる人びとの仕事
給食は、たくさんの人の協力によってつくられています。感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。
➡食べ物を育てる人、魚をとる人、食べ物を売る人、食べ物を運ぶ人、献立を考える人、給食をつくる人
【お知らせ】 2023-01-31 14:17 up!