梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

調理実習(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の調理実習のトリは、6年2組です。

 昨日と同じように、白玉だんごを作っていきます。今日も白玉粉にお水を入れてこねこね…いつもの実習の際は、みんなで調理ごとに分担を決めてするのですが、このだんごを丸めるところは、今日もみんなで作ります。
 大きいのや、小さいの、きれいな丸の形や、すこしへしゃげているのも(笑)

 湯がきたてのお団子に、きなことあんこをかけて、あったかいおやつで、ホッとしたことでしょう。

 今日も松坂先生が実習に入ってくださってましたが、落ち着いた学習態度に、感心されてました。そして、職員室にも、松坂先生が作った絹ごし豆腐入りお団子を持ってきてくださいました。
「やったー!!」白玉粉だけでなくお豆腐が入るとふわっともちっとしてとってもおいしかったです。ごちそうさ、あでした。

2年電車でゴー

画像1 画像1
 今日は、2年生が生活科で乗車体験をするので、そのルート確認のため、矢田駅へ行きました。
 
 本番は、グループごとに矢田駅まで行くのですが…
 当日は、安全のため、横断歩道や曲がり角には保護者ボランティアの方が立ってくださいますが、今日は、ルート確認のため、2年生全員で並んで歩きます。

「この大通りに来たら、信号をよく見て、青信号になったら、右左右を見てわたりますよ!」
「保護者の方に会ったら、『こんにちは』とごあいさつをするんですよー。」
「ここで、曲がります。」

 1時間ほどで無事にみんな帰ってきました。
 本番が楽しみですね。

今日の給食 11月30日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、中華どんぶり
        きゅうりのピリ辛和え
        ソフト黒豆
        牛乳

 中華どんぶりは、みんな大好きなうずら卵が入っています。うずら卵は、アレルギー対応献立だそうです。卵がアレルゲンの子もおいしく食べれますね。
 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31