増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

委員会活動がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新年度の委員会編成がありました。

5、6年生が各委員会にわかれ、年度最初の活動をしました。委員長、副委員長、書記を決め、一年間の計画を立てていました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【保健指導?発育測定】

4月13日(木)
発育測定の前に保健指導がありました。
テーマは「メディアと睡眠」

スマホやゲームなど子どもたちの生活でも大きな位置を占めています。
そして生活リズムの乱れや睡眠不足の原因ともなっています。

子どもたちに「今日どんなこと勉強した?」聞いてみてください。
そしてご家庭でもメディアとの付き合い方や生活の見直しをしてみてください。

見守り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
【見守り隊の皆さん】

4月13日(木)

見守り隊、天王寺警察の皆さんから、登下校や交通安全、防犯のことについてお話していただきました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、校内での火災発生を想定した避難訓練が行われました。年度初めということもあり、新しい学級からの避難経路を確認しました。
はじめに各学級で「おはしも」などの事前学習をしてから、訓練にのぞみました。小雨のため、今日は全校児童が講堂に集まりました。講堂では先生たちから、炎やけむりから身を守ることの大切さについて話がありました。
災害はいつ起こるかわかりません。冷静に迅速に行動できるよう、ふだんから災害への心がまえを持っておきたいですね。

4月12日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉の生姜焼き
豚肉に下味を付け、玉ねぎと合わせてからオーブンで蒸し焼きにしています。ご飯に良く合う献立でした。
●みそ汁
キャベツ、にんじん、青ねぎ等、野菜がたっぷり入ったみそ汁です。
●じゃこピーマン
ピーマンは、子どもたちにとって苦手な野菜といわれていますが、今日のじゃこピーマンは食べやすかったようです。「ピーマン嫌いだけど、全部食べたよ!」と、声をかけてくれる子が多かったです。
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/13 委員会編成 4年発育測定 区役所警察見守り活動挨拶
4/14 3年発育測定
4/17 2年発育測定 しょっきピカピカの日
4/18 1年発育測定 6年全国学力学習状況調査 給食運営委員会・自主管理
4/19 6年視力検査