視写「水平線」(4年)
4年生は、国語の学習で視写をしていました。
視写には、様々な学習効果があります。
・することがはっきりしているので、集中力がつく
・語彙が増える
・書く時の約束事がわかってくる
・作文力がアップする
・読んだだけではわからないことも気づくことができる
などです。
集中して視写をしている子どもがたくさんいました。子ども達のやる気を感じます。
【学校行事・できごと】 2023-04-13 15:13 up!
新出漢字の学習(2年)
5時間目、3年生は、漢字ドリルと漢字ノートを使って、新出漢字の学習をしていました。一画一画とてもていねいに書いていたので、形の整った漢字を書くことができていました。「上手に書けたね。」とほめると、「はい。」とうれしそうな笑顔と返事が返ってきました。
【学校行事・できごと】 2023-04-13 15:08 up!
毎日ありがとうございます
子ども達の登校時に、毎日見守り活動をしてくださっている地域の方がたくさんおられます。朝、見守り隊の方とお話をしているときに、今日は城東区民センターで交通安全のリーダーになるための研修会があるとお聞きしました。この研修を受けると「高年者交通安全リーダー証」をいただけるそうです。子ども達や地域の安全をみなさんが守ってくださっているおかげで安心して登校することができます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
【学校行事・できごと】 2023-04-13 13:57 up!
今日の給食
4月13日(木)今日の給食の献立は、「マーボーどうふ きゅうりとコーンの甘酢あえ もやしとピーマンのごまいため ごはん 牛乳」です。
4月は新一年生にも食べやすいように、児童に親しみのある献立がたくさん登場します。
【学校給食】 2023-04-13 13:53 up!
4/13 今日の予定
4月13日(木)、今日の予定です。
委員会活動が始まります。
【学校行事・できごと】 2023-04-13 07:10 up!