手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のガーリック焼き、スープ、三度豆とコーンのサラダ、牛乳、パン、でした。豚肉のガーリック焼きは香ばしくて味に深みが感じられました。スープはチキンスープをベースに鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリで彩りよく仕上げてありました。三度豆とコーンのサラダは甘酸っぱいドレッシングでさっぱり感があり、三度豆の緑がとてもあざやかでした。

視写 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の子ども

ふきのとうが芽を出した
ぴくりっ ぴくぴくっ
雪のぼうしが あったかい
ぴくぴく ぴくくくっ
風のゆびが あったかい

つくしんぼうが目をさます
ぴくりっ ぴくぴくっ
雪どけ水が あったかい
ぴくぴく ぴくくくっ
川の背中が あったかい

風の子どもがとびおきた
ぴくりっ ぴくぴくっ
あさのひかりが あったかい
ぴくぴく ぴくくくっ
あおい空が あったかい

さっそくおべんきょう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがさっそくお勉強です。算数の学習です。絵を見て同じ仲間をえんぴつで囲んで仲間分けをしたり、数を数えたり、多い方はどちらかな?をしたり…、先生にすごいねって声をかけられて、子どもたちもうれしそうにしていました。先生の顔もにこっと笑っていました。

かかりはなあに? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが学級のかかり活動を決めたあと、それぞれに分かれて各係のカードを作っていました。仕事内容を書いたり、色えんぴつで飾ったりしていました。仲よくおしゃべりしながら作っている様子を見て、とても微笑ましく思いました。これからしっかりと自分たちのお仕事を頑張ってくださいね。

理科室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが理科室で学習していました。はじめに、改めて理科室の使い方や安全面についても指導を受けていました。まずは[ものの燃え方と空気の動き]という学習です。ものがよく燃えるにはどうしたらいいのかな?空気が関係しているのだろうか?…、子どもたちは今までの経験から自分の意見を発表したり、教科書で実験方法について確認したりしていました。今後、グループで協力して実験を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 学級写真撮影
地域子ども会・集団下校
4/20 ゴミ0の日
5・6年すくすくテスト
1年発育測定
4/21 5年聴力検査
4/24 3年聴力検査
4/25 5年遠足
2年聴力検査