○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

目的と手段

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月14日(金)4年 学級活動
 キャリアパスポートの作成に真剣に向き合う子どもたち。
 将来の夢や今目の前の目標など、なりたい自分になるための指標をつくります。
 目標づくりに大切なことは目的です。何のためにするのか!したいのか!そこを明確にしないと、目的と手段が混合してしまいます。くれぐれも手段が目的化しないように気をつけたいですね。

学びに向かう姿

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月14日(金)5年 算数
 大きな数の並べ替え!しかも小数点入り!にチャレンジする子どもたち!
 元気よく手をあげる姿がとてもステキでした。先生の元気な声にも教室が活気に満ちていました。
 子どもも大人もともにいきいき学ぶ姿が学級の学びに向かう力を高めています。

学びは遊び

令和5年4月14日(金)1年 生活
 子どもたちの手元には生活科で学ぶ図鑑が配られました。これは、いつもお道具箱に入れて置き、自分が興味があったり、知りたいことがあった時に自分から調べるための一冊です。
 「学び」は「遊び」から始まります。自分が楽しい!おもしろい!と思うことから、知りたい、見つけたい、調べたいにつながります。
 どんどん遊んで、いろんなことに興味関心を広げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

着実に

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月13日(木)2年 国語
 低学年のリーダーになった子どもたち。学びに向かう姿もひとまわり成長を感じます。
 漢字の学びも増えていきます。一文字一文字ていねいに学んでいる子どもたちです。

丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月13日(木)5年 国語
 子どもたちは漢字の学びに集中していました。
 デジタル教材を使って、とめ・はね・はらい、書き順などをわかりやすく学びます。
 ひとつひとつ丁寧に、着実に身につけていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 視力検査(1・6年)
交通安全指導(2・3限)
4/21 給食参観(1年)
学習参観(2〜6年)
学級懇談会
わかたけ学級懇談会
4/24 すくすくウォッチ(5・6年)
C-NET
4/25 スマイル班編成(2限)
耳鼻科検診(1・5・6年)
口座振替日
4/26 遠足(3・4年)
口座振替日