手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ビビンバ、トックスープ、牛乳、でした。ビビンバは香りよく炒めた牛豚ひき肉ときゅうり、にんじん、切り干し大根を使っていて、しっかりとコチジャンとごま油の風味が効いていました。トックスープは韓国・朝鮮のもちが入ったスープで、青みに小松菜を使っています。

体積 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが算数の授業で[体積]の学習をしています。単位は、立方センチメートルです。1辺が1cmの立方体の積み木を使って、自分たちで具体的に操作しながら確かめていきます。たて3cm、横5cm、高さ2cmの直方体の体積はいくらかな?1辺が3cmの立方体の体積はいくらかな?…、積み木がない場合はどうやって求めたらいいのだろう。

ツツジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが講堂で体育の授業をしていたその横で、ツツジの花が満開です。大道南小学校にはツツジがたくさんあります。花が大きく色あざやかでとても美しいです。色も数種類あって見ごたえがあります。

元気いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが講堂で元気いっぱいに体を動かしています。はじめに先生のお話をしっかりと聞きます。姿勢もよく、とてもお利口さんです。いろいろな動きをして遊びました。ワニあるき、カエルとび、スキップ、サイドステップなど…、途中でジャンケンも取り入れて工夫していました。最後にみんなでドッジボールをしました。楽しそうな笑い声が講堂に響いていました。

若手自主研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年になってこれから体力測定を少しずつ行なっていきます。それに備えて、各種目の指導の仕方や測定の仕方について若手の先生たちが自主研修を行っていました。わからないことや疑問を素直にぶつけて、先輩が答えていきます。実際に自分がやってみたり、大きな笑いが起こったり、楽みながら研修していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 3年聴力検査
4/25 5年遠足
2年聴力検査
4/26 1年聴力検査
4/27 6年視力検査
4/28 学習参観・懇談会
4/29 昭和の日