あそびのきまり
6年生では、「あそびのきまり」について確認していました。誰かがルールを破ると、それが大けがや大事故につながることを忘れないようにして、一つひとつ文章を読んでいました。このあと「学校生活のきまり」も確認しました。最高学年として下の学年の児童の見本になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
マーボーどうふは、ひき肉のうまみが詰まっていて、ピリ辛でごはんが進みます。
きゅうりとコーンの甘酢あえは、あっさりとしていていくらでも食べられます。 もやしとピーマンのいためものは、ごまの風味が効いていて、これだけでも十分ごはんのおかずになります。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 いただきます!
6年生が準備してくれた給食、おいしくいただきます。
今日が初めての給食ですが、おかわりしている子もいました。 これから毎日おいしい給食が食べられますよ。楽しみしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食
1年生にとっては、今日が小学校ではじめての給食です。
しばらくの間は、6年生が食器運びや配膳のお手伝いをしてくれます。 すっかりたくましくなった6年生。よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科
5年生の理科は専科教員が担当します。
理科室に行って、学習の約束を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|