令和6年度もよろしくお願い申しあげます

あそびのきまり

6年生では、「あそびのきまり」について確認していました。誰かがルールを破ると、それが大けがや大事故につながることを忘れないようにして、一つひとつ文章を読んでいました。このあと「学校生活のきまり」も確認しました。最高学年として下の学年の児童の見本になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

マーボーどうふは、ひき肉のうまみが詰まっていて、ピリ辛でごはんが進みます。
きゅうりとコーンの甘酢あえは、あっさりとしていていくらでも食べられます。
もやしとピーマンのいためものは、ごまの風味が効いていて、これだけでも十分ごはんのおかずになります。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いただきます!

6年生が準備してくれた給食、おいしくいただきます。
今日が初めての給食ですが、おかわりしている子もいました。
これから毎日おいしい給食が食べられますよ。楽しみしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食

1年生にとっては、今日が小学校ではじめての給食です。
しばらくの間は、6年生が食器運びや配膳のお手伝いをしてくれます。
すっかりたくましくなった6年生。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

5年生の理科は専科教員が担当します。
理科室に行って、学習の約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 視力検査3・4年
4/26 視力検査1・2年
4/28 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問