あいうえおの うた
1年2組では国語科で「あいうえおの うた」について学習していました。「あいうえお」の母音を発音する時の口を開く形を意識しながら、歌っていきます。大きな口を開けて歌ってほしいと思います。
このあと、ひらがなを練習したノートを返されていました。直しはなかったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人物の声を思い浮かべて
2年生では国語科で「風の ゆうびんやさん」を学習しています。前時では、風のゆうびんやさんによって、いろいろな「人物」に配達されていることを読み取ってきました。これから、各人物の声を思い浮かべながら朗読していきます。上手に朗読できるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作オリエンテーション1
3年生では図画工作科でオリエンテーションをしていました。「図画工作をはじめよう」のページを開けて、楽しそうな絵を描いたり工作をしたりしている写真を興味深く見ていました。2年生の学習では、「まどから こんにちは」の工作や、「ざりがに」の絵が思い出に残っているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作オリエンテーション2
3年生では、まず絵の具の使い方について取り組むようです。教科書の説明をしっかり読んでいました。
そして、3年生で最初に描く作品の計画を立てていました。多彩な色を使って、きれいな絵を仕上げる計画を立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府の位置
4年1組では、大阪府の地図や地形、市町村について学習していました。日本地図を見て「大阪府はどこですか?」と問われて、意外に間違いが多いようです。この機会に、大阪府の位置をしっかりと覚えてほしいともいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|