種の発芽
5年1組では理科で「種の発芽」について学習していました。種が発芽するために「水」以外に「適切な温度」「空気」も必要なのでしょうか。実験結果をノートにまとめていました。「水」「適切な温度」「空気」3つのうち1つでも条件が欠けると発芽しないようです。植物を育てるときには気をつけてほっしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整数と小数のしくみ
5年2組では数人ずつ聴力検査を受けている間に、算数科「整数と小数のしくみ」の単元プリントに取り組んでいました。ある数を10倍・100倍、1/10・1/100すると、位はどのように移動したでしょうか。しっかり思い出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 切り絵
6年生が図画工作科で取り組んでいる切り絵が進んでいました。細かい作業になりますが、ていねいに進めており、児童の根気強さが感じられます。切り絵が終わった児童は、休む間もなく算数の課題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
鶏肉のからあげは、ジューシーな鶏肉がカラっとした衣をまとい、かめば肉汁が口の中いっぱいに広がります。
中華スープはしっかりした味付けで、ごはんによく合います。 もやしとチンゲンサイは、甘酢でさっぱりといただけ、からあげの付け合わせにぴったりです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 漢字の学習
3年生になると、「館」などの難しい漢字もたくさん出てきます。
毎日新しい漢字を覚えるのが大変ですが、これからずっと使う大切な学習。 みんながんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|