来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

九九をみなおそう

4月12日(水)

 3年生が、2年生の時に学習した九九を忘れてしまったとき、どうやって答えをみつければよいかを考えていました。
 九九は、これからのさまざまな計算の仕方を学んでいく基礎になるので、しっかり習得しておきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 給食


  【今日の給食】

  ●豚肉のしょうが焼き
  ●みそ汁
  ●じゃこピーマン
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

発芽に必要なものは・・・

4月12日(水)

 5年生が理科で、植物の発芽に必要な条件は何なのか予想を立てていました。

 この後、条件を変えた比較実験で確かめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科書

4月12日(水)

 月曜日の始業式の日に新しい教科書が配られ、昨日から新しい教科書を使っての学習が始まっています。
 5年生は、国語の教科書のとびらにある詩を、視写していました。

 とても丁寧に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月12日(水)

 1年生と2〜6年生児童の「対面式」を行いました。
 6年生代表児童が、1年生を迎え入れる言葉をしっかりとお話ししてくれました。
 1年生がみんなの前に入場・整列する時は、全校児童・教職員が手拍子で迎え、歓迎の気持ちを表しました。
 1年生が、早く学校生活に慣れるよう、みんなでやさしく迎え入れていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
祝日
4/29 昭和の日
学校行事
4/25 視力検査3年
4/26 視力検査2年
4/27 視力検査1年
4/28 学習参観 学級懇談会
5/1 なかよし集会

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導