ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

サクラの観察(4年6組 4月11日)

画像1 画像1
 4年生になって初めての理科の授業。

 季節によって生き物がどのように変化するのか、1年間サクラの木を観察して学んでいきます。

 上の写真は、教室で温度計の使い方を学習した後、校庭で気温を測っているところです。

学級びらき(4月10日)

画像1 画像1
 学年びらきが終わった後、組み分けのために貼り出された名簿を確認して各教室へ。学級びらきです。(1年生は、始業式には参加せず、学級活動です。学校生活のいろはを学んでいました)
 
 自己紹介をしているクラスがありました。先生が自分の思いや願いを話しているクラスもありました。

 「こんなクラスにしよう!」

 児童のみなさん、これから1年間、この教室でこの仲間といっしょに過ごします。友だちのことをたくさん知ってください。そして、友だちの輪を大きく広げてくださいね。

学年びらき(4月10日)

画像1 画像1
 始業式の後、各学年で学年びらきが行われました。学年の先生との顔合わせです。4〜6年生はそのまま運動場に残り、2年生は講堂に、3年生は分校中庭に移動しました。

 転入生の紹介や先生方の自己紹介、学年目標の発表など。子どもたち、そして先生方の顔にも緊張感が…。

令和5年度 着任式・1学期始業式(4月10日)

画像1 画像1
 運動場で、着任式と1学期始業式を行いました。

 まずは着任式。退職・転出で、3月末をもって常盤小学校を去った教職員と、4月から常盤小学校の教職員になった教職員の名前が紹介されました。

 続いて始業式。子どもたちの一番の注目は、やはり担任発表です。歓声あり、どよめきあり。予想どおり? それとも予想外?

 7日の入学式、そして今日の始業式で、1年生から6年生までフルメンバーがそろいました。全学年「令和5年度」スタートです!

令和5年度 入学式(4月7日)

画像1 画像1
 新1年生193名が元気に入学してきました。

 「ありがとうございます!」

 校長先生の「ご入学おめでとうございます」の声かけに、元気よく返す1年生。

 「歓迎のことば」では、6年生の代表児童が、これから始まる常盤小学校の学校生活について教えてくれました。

 1年生のみなさん、もし困ったことがあれば、いつでも周りにいる私たちに声をかけてくださいね。今日からみなさんは、常盤小学校の仲間です。みんなで楽しく頑張っていきましょう。

 さあ、1年生のみなさん、いよいよ小学校生活のスタートです!校長先生がおっしゃった、「か・え・る」を大切に、元気いっぱいの毎日を送ってほしいと思います。
続きを読む
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地