○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

そっと寄り添う

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月19日(水)3年 算数
「0のかけ算」の学びです。ジャンケンで得点を競う場面設定です。
「パーで勝つと3点!2回勝つ何点?」子どもたちは考えます。たし算で考える子どももいれば、かけ算を使う子どももいます。
 子どもたちは元気に手をあげて、自分の考えを伝えます。大人のサポートも手厚く、子どもたちの学びを支援します。つかず離れず、困った時にそっと手を差し伸べることのできる支援をこれからも心がけたいです。

うまくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月19日(水)2年 国語
 子どもたちは、習った漢字を使った文について学んでいます。
 マス目に書く字も、とても上手になっています。
 先生からの質問にもしっかりと答える子どもたちでした。

災害等による臨時休業措置について

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)もしもの時に

 サポーターのみなさま

 本日下記のお手紙を子どもたちが持ち帰っています。
 災害等による臨時休業措置の基準が示されています。
 ご確認いただき、大切に保管ください。
 よろしくお願いします。

 ☞非常変災時等の措置について

ゆっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月18日(火)1年 算数
 子どもたちは数字の1から5の学びにチャレンジしています。
 先生の話をしっかりと聞いて、空書きやなぞり書きを丁寧にしています。
 実際にプリントに書き込むときには、みんな真剣に取り組み、教室には素敵な空気が流れていました。
 ひとつずつ、ゆっくりと、学ぶ子どもたちです。

イキイキ笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年4月18日(火)4年 音楽
 教室から手拍子、足拍子が聞こえてきます。
 子どもたちがリズム打ちにチャレンジ中でした。みんな笑顔で楽しそう!先生もキラキラ笑顔で楽しそう!
 いいですね!みんながイキイキしているのが!私も思わずローカで体が躍りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 スマイル班編成(2限)
耳鼻科検診(1・5・6年)
口座振替日
4/26 遠足(3・4年)
口座振替日
4/27 遠足(5年)
4/28 読書記録の日
大掃除
5/1 C-NET