増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

4月26日の給食の献立

画像1 画像1
●きんぴらちらし
具材には、豚肉、ごぼう、にんじん等を使い、砂糖、濃口醤油、米酢等で味付けしています。お皿の上で、ご飯と具材を混ぜて食べる献立です。
●すまし汁
●ちまき
ちまきは、笹の葉にくるまれ、ひもで結ばれています。給食室のオーブンで蒸して仕上げています。モチモチとした食感で、笹の葉の香りが感じられました。
●牛乳

4月25日の給食の献立

画像1 画像1
●ビーフシチュー
給食室で小麦粉と綿実油を合わせて炒め、ブラウンルウを作っています。デミグラスソース、ケチャップなどを加えて味付けした手作りのビーフシチューは、毎回、子どもたちに大人気の献立です。「おいしかった!いっぱいおかわりしたよ!」と、元気に話してくれる子もいました。
●きゅうりのサラダ
●あまなつかん
旬の果物献立です。指先を上手に使い、皮を剥いて食べる事ができていました。
●黒糖パン   ●牛乳

算数 ブロックで5の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、教科書やブロックを使って学習を進めています。
5個のブロックを使い、横に並べても縦に並べても、好きな模様を作っても、数は変わらず5であることを学習しました。たくさん模様を作り、できた!見てみて!と楽しそうに活動していました。

4月24日の給食の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
●まぐろのオーロラ煮
オーロラソースには赤味噌、砂糖、ケチャップ、を使用しています。毎回、子どもたちに大好評の献立で、朝から「やった!オーロラ煮!」と喜んでくれていました。
●豚肉と野菜の煮物
●キャベツの赤じそあえ
赤じそ(塩漬け乾燥)を使用した和え物です。爽やかな香りと程よい塩加減で、ご飯に良く合う献立でした。
●ごはん ●牛乳

今日から、1年生が自分たちで給食を運び、当番の仕事を頑張っていました。お友だちと力を合わせて上手に運ぶことができていました。

4月21日の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉とじゃがいもの煮物
鶏肉、ごぼう、にんじん等、色々な具材が入った煮物です。1年生もお箸を上手に使って、頑張って食べてくれていました。
●厚揚げの醤油だれかけ
●紅鮭そぼろ
紅鮭(フレーク)、いりごま、青のりを使い、薄口醤油、みりん、料理酒で味付けしています。ご飯がすすむ献立で、子どもたちに大好評でした。
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/26 1年視力検査 地域子ども会・集団下校 家庭訪問(住所確認)
4/27 クラブ編成 5年聴力検査 徴収金口座振替日
4/28 3年聴力検査 1年心臓検診
4/29 昭和の日
5/1 2年聴力検査 安全点検 新体力テスト(50m走 ソフトボール投げ)
5/2 1年聴力検査 C-NET 新体力テスト(50m走 ソフトボール投げ)