ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/20(木) 4年 外国語活動

 本日の4年生の外国語は、担任の先生の好きなカラーを予想して、ビンゴカードに書いて当てるゲームをしました。
 たくさんのカラーの中から何を選ぶか迷っていましたが、リーチやビンゴになる子どもたちがいてとても盛り上がりました!
 次回はアニマルビンゴゲーム!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今日の日差しは、燦々と照りつける夏の日差しに近いものを感じます。
 今年は、季節の進み具合が早いと聞きますので、これまで以上に熱中症対策の必要性を感じます。
 さて今朝も、とても元気なあいさつの声が聞かれました。
 気候の変化に注意しながらも新しいクラスに慣れていってほしいと願っています(^^)
画像1 画像1

4/19(水)__1年 生活

 今日の生活科では、学校の知りたい場所や部屋について、意見を出し合いました。
 図書室や保健室、給食室や校長室など、学校には、まだまだ入ったことのない部屋がたくさんあります。
 次に春の草花や生き物についても考えました。
 子どもたちはとても興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水)__2年 算数

 2年生の算数は、2桁のたし算を、ひっ算でする仕方について学習していました。
 位を揃えて、まずは繰り上がりのない、たし算から行なっていきます。
 少しずつ階段を上るように学習は進んでいきます。基礎を大切にしていくことに重きを置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水)__3年 国語

 3年生の国語では『すいせんのラッパ』という物語文を読んでいました。
 グループごとに立って音読をするのですが、その様子をオンラインで見ることができるよう学習者用端末を繋いでいました。
 このようなハイブリッドな授業はコロナ禍で整備されたこと。これからも一人も取り残さない取り組みをしていきます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 航空写真
委員会活動
視力検査5年
ポスティング(放課後)
4/28 視力検査4年
5/1 1年心臓検診
なかよし班打合せ6年
視力検査3年
5/2 遠足4年(浜寺公園)
視力検査2年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)