1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カーポートが完成しました

PTAより寄贈していただいた、カーポートが完成しました。雨や雪が降っても大丈夫。自転車がいつでも快適に使えます。
画像1 画像1

6年生 理科 ものが燃えるしくみ

ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのは、どの気体だろうか?
まずは気体の収集方法を学びます。
ろうそくの炎は、それぞれの気体の中で強くなるのか?そのままか?消えるのか?それとも・・・
六年生のレポートは予想と比較したり、理由を考察したりしているものが多い。さらに、レベルアップしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2

保護者のみなさんに見守られる中、緊張しながらも楽しく、真剣に学習に取り組み姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長

植物の発芽には何が必要なのだろうか?前回の「水」に続き、今回は「温度」や「空気」は発芽に必要なのかを調べました。
「温度」は一方のインゲンの種子を冷蔵庫に入れ、もう一方は種子を箱でおおいました(両方とも光があたらないようにするため)。
「空気」は一方の容器に水をたっぷり入れることで、空気にふれない環境を作り出しました。
さて、どうなるのか?結果はゴールデンウィーク明けに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

1年生、2年生いっしょに学校たんけんをしました。
いろいろな教室を回り、2年生はどんな部屋かを説明しました。仲良くお話したり、手をつないで迷子にならないようにしたりと、がんばりました。
1年生はしっかり話を聞いて、学校生活がもっと楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地