手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉の生姜焼き、みそ汁、じゃこピーマン、牛乳、ごはん、でした。豚肉の生姜焼きは下味がしっかりとついていて、ごはんとの相性もばっちりでした。みそ汁は具だくさんで野菜がたっぷり入っていました。じゃこピーマンはちりめんじゃことピーマンを油で炒めて、砂糖、料理酒、しょうゆで味つけしています。ピーマンは鼻を丈夫にするカロテンや風邪を防ぐビタミンCを多く含む野菜です。1年生の子どもたちもしっかりとピーマンを食べていました。

時こくと時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが時計を使って、時こくと時間の学習をしています。算数の授業です。長い針が1めもり動く時間は1分です。長い針が一回りする時間は1時間(60分)です。
・朝起きてから家を出るまでの時間は?
・家を出てから学校に着くまでの時間は?
・2時間目が始まってから終わるまでの時間は?
・給食が始まってから終わるまでの時間は?
などなど…。
子どもたちは一つ一つ時計を使ってていねいに確認していきます。できたよ、わかったよ、の声がたくさん聞こえてきました。

これ なーんだ? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これ なーんだ?
3年生の子どもたちが何やら作っています。よく見ても何を作っているのかわかりません。模様やデザインも一人一人違います。そしてはさみで切っていきます。まるい部分があるみたいです。
これ なーんだ?

正解は・・・
↓↓↓




こいのぼりの うろこ でしたー!

みんなで作ったうろこを貼って、こいのぼりを作るみたいです。

イメージ作り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちがイメージ作りをしていました。図工の授業で[名前でアート]に取り組みます。自分の名前をひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字などを使ってアートにします。大きく文字を変形したり、立体的に表したり、遠近感を出したり、色づかいによる効果など、いろいろな工夫を考えてアートにします。いきなり画用紙に下描きをするのは難しいので、まずはイメージ作りから始めていました。友だちと相談しながら、お互いにアイデアの交換をしていました。

気持ちを考えて読もう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが国語の授業で物語の学習をしていました。[こわれた千の楽器]という物語です。この作品はほとんどが会話文で構成されています。楽器たちの会話が全体の約70%を占めていて、他にも楽器たちと月との会話もあります。どんな場面なのか、どんな気持ちなのか考えながら会話文の読み方を工夫することが大事です。子どもたちは先生と一緒に場面や気持ちを考えながら、どんなふうに読んだらいいのか迷いながら、何回も試していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 いじめについて考える日
5年視力検査
5/9 キッズ班活動
4年視力検査
家庭訪問