2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生〜はじめてのなまえ!

 1年生は、ていねいに、心を込めて・・・自分の名前を書きました。みんな上手にかけているようですね!周りの絵には、色鉛筆でカラフルにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語〜英語でコミュニケーション!

 5年生の外国語の時間です。ペアになって英語であいさつ!「Hi!」〜自己紹介をして握手。楽しくコミュケーション活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数〜1学級が2つに分かれて学習します!

 4年生の算数の時間です。これから算数の時間は、2つの教室に分かれて学習していきます。コースは、「じっくりコース」と「ぐんぐんコース」です。今日は、担任の先生から、それぞれのコースについて説明してもらいました。自分に合ったコースを選んで学習していきます。
画像1 画像1

発育測定〜健康診断はなぜ大切なの?

 4月12日(水)、5・6年生の発育測定を実施しました。発育測定の前に、保健室の先生よりお話をしてもらいました。「健康診断はなぜ大切なのか」「発育測定はなぜするのか」などなど。目的や大切な理由を理解したうえで、発育測定を始めました。
画像1 画像1

九条北小学校百周年で記念植樹した「イペー」の花が咲きました!

画像1 画像1
 九条北小学校の百周年の時に記念植樹された「いぺー」の木が、黄色のきれいな花をつけました。温かい日差しに誘われたのか、例年より少し早い時期の開花となりました。
 「イペー」は、ブラジル原産の樹木で、花言葉には「栄光」「名声」「名誉」「元気」「華のある人生」「豊富な愛情」などがあります。花言葉にあるように、九条北小学校の児童たちが「元気」に過ごし、「華のある人生」を歩んでくれるようにとの願いが込められているのかなと感じています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめ(いのち)について考える日、心臓検診1次(1年9:30〜)、養護教育実習(5月19日まで)
5/9 聴力検査3年、避難訓練予備日、教育実習、家庭訪問
5/10 聴力検査1・5年、家庭訪問
5/11 聴力検査2年、家庭訪問