○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

互いに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年5月1日(月)6年 外国語
 今年も英語の先生が子どもたちと楽しい学びをつくります。
 今の気分は?で一人ひとりとキャッチボールをします。
 担当教員と二人三脚で授業をつくります。だからこそ、互いに学びの力が高まります。大人が学ぶ姿から子どもたちは学びを深めます。
 子どもも大人も学び続けることができることがとても素敵なことです!

よりわかりやすく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月1日(月)5年 算数
 子どもたちは立体の体積について学んでいます。階段のような形をした立体について求積します。
 タブレットを使って、立体を切ったり、回したりと自由に手元で操作できるICTの活用はとても効果的でした!
 教科書内にもQRコードが多数掲載されて、よりわかりやすく、見やすい工夫がされています。
 時代は変わりましたね!

表現する力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月1日(月)1年 生活
 子どもたちはあさがおの種まきの観察した様子を絵にしたり、言葉にしたりして記録する学びにチャレンジしています。
 植木鉢や土の様子を上手に描く子どもたち!言葉も先生のお手本を丁寧に写しながら、まとめをがんばっていました。

順番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月1日(月)2年 国語
 子どもたちは、「ひつじゅん」と「画」について学んでいます。
 各順番は美しい字を書くためには大事なことです。右と左の漢字のひつじゅんを考えることから始まり、2年生の漢字にも関心を広げていきます。
 教室には鯉のぼりたちが元気に泳いでいました。

自分の言葉で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年5月1日(月)児童朝会
 爽やかな五月晴れの朝です!
 今朝は「健康委員会」の子どもたちからのメッセージがありました。
 規則正しい生活のためにできることをみんなで確かめ合いました。
 自分の言葉で自分から語ること!みんなの前で勇気を出して伝えること!それをしっかりと聞く子どもたちの姿!
 まさに、みんなが「3つの風船(力)」を大きくふくらませる瞬間でした。
 健康委員会のみなさん!素敵でしたよ!
 また、担当の先生からは、安全に気をつけるお話がありました。「遊具では他の人の気持ちになって遊ぶこと!自分の安全は自分が守ること!」を伝えました。
「自分も人も大切にする風船(力)」を高めることですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめについて考える日
聴力検査(1・5年)
家庭訪問【14:40下校】
5/9 家庭訪問【14:40下校】
聴力検査(2・3年)
5/10 家庭訪問【14:40下校】
5/11 家庭訪問【14:40下校】
スマイル集会
歯科検診
PTA活動行事
5/9 PTA実行委員抽選(1・3・5年)
5/10 PTA実行委員抽選(2・4・6年)