2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 国語〜すいせんのラッパ!

 3年1組の国語の時間です。単元「すいせんのラッパ」の学習をしています。物語文を読んで、登場人物を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜風のゆうびんやさん!

 2年1組の国語の時間です。授業の初めに「詩の音読」をしていました。たくさんの素敵な詩に出会うことができそうですね。
 2年生は、単元「風のゆうびんやさん」の学習をしています。前回の学習を思い出して、どんな「登場人物」がいたのか発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数〜10までのかず!

 1年生の算数の時間です。単元「10までのかず」の学習を始めました。楽器の絵に、算数ブロックを重ねて置いて、数を数えました。先生の指示をよく聞いて、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会の後で〜SC(スクールカウンセラー)の先生を紹介しました!

 児童集会の最後に、全校児童へ「SC(スクールカウンセラー)」の先生を紹介しました。これまでと同じ方に引き続き、毎月2回程度、来ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会〜ばくだんゲームをしました!

 4月21日(金)の児童集会は、代表委員会の進行で「縦割り班活動」を実施しました。各班ごとに円形をつくり、「ばくだんゲーム」をしました。代表委員の合図の時にボールを持っている人は、自己紹介をしていきます。短い時間ですが、どの班も、なごやかな雰囲気で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめ(いのち)について考える日、心臓検診1次(1年9:30〜)、養護教育実習(5月19日まで)
5/9 聴力検査3年、避難訓練予備日、教育実習、家庭訪問
5/10 聴力検査1・5年、家庭訪問
5/11 聴力検査2年、家庭訪問
5/12 スクールカウンセラー来校日、家庭訪問