本日の献立/4月20日(木)

画像1 画像1
献立名 ・煮込みハンバーグ
    ・焼きかぼちゃ
    ・コーンとキャベツのスープ
    ・コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

栄養価  エネルギー 816kcal、たんぱく質 32.7g、脂質 26.1g

☆ブルーベリージャム☆
 「ブルーベリー(blueberry)」は、北アメリカ大陸が原産とされるツツジ科の果樹またはその果実のことで、果実の色が青紫色をしていることからこの名がついたようです。ストロベリー、ラズベリー、クランベリーなど「ベリー(berry)」の名がつく果物はいろいろとありますが、それぞれ同種の植物というわけではなく、一般的には、小さくて多肉で多汁のどちらかというと食用の果実をあらわしています。
 ブルーベリーの主産国は、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどで、日本でも1951年ごろから導入され、現在では関東地方を中心に栽培されています。
 生でそのまま食べるほか、ジャムやピューレなどの加工品もよく利用されています。
 今日の給食では、カナダ産のブルーベリーを加工したジャムをコッペパンに添えています。

本日のようす

4月20日(木)
◎朝読書(3年生)
◎2年学年集会・・時間の使い分け
◎3年男子体育・・バレーボール
◎1年家庭科・・衣類の素材と手入れ
画像1 画像1
画像2 画像2

明日、修学旅行保護者説明会

明日、4月20日(木)は3年生の修学旅行保護者説明会です。

15時45分〜 体育館で行います
よろしくお願いします。

部活総会、部活動編成会議

◎本校では、毎年部活総会を開催し、部活動において共通して守るべきことを確認しています。
部活動 = 学校生活を基本に、マナー・感謝・礼儀などについて大切にしていきましょう。

◎ 部活総会の後は、各部に分かれて編成会議が行われ、顧問の先生からのお話などがありました。

◎会議の後は部活ごとに活動に入ります。
さて、本日より1年生も正式部員です。部活動紹介通して、人としての更なる成長を期待しています。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/4月19日(水)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のから揚げ
    ・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
    ・中華スープ
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 821kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 29.4g

☆酢(す)☆
 酢は酒と並ぶ最古の調味料と考えられ、紀元前5000年ごろのメソポタミア南部にあったバビロニア(現在のイラク辺り)の古文書に、デーツ(ナツメヤシ)や干しブドウを利用して酢をつくっていたという記録が残っているそうです。日本に酢が伝わったのは、酒造りの技術と前後する4〜5世紀ごろに中国から伝わったとされています。
 現在、日本でよく利用されるのは米からつくる米酢で、「延喜式(927年)」に記録があり、平安時代にはつくられていたようです。この頃はまだ卓上調味料として使われていたようで、鎌倉から室町時代になって料理の味つけにも使われるようになりました。そして江戸時代になると酒粕を利用して酢をつくる方法も考えられ、庶民にも広まり「にぎりずし」などの料理もできたそうです。
 酢をつくるには、米酢の場合は、まずその前身となる酒を造り、そこに種酢を加えて表面に食酢菌膜を植え、酢酸発酵させます。これを熟成させて酸味をまろやかにした後、ろ過、殺菌をして仕上げます。このとき使用した酒の原料によって、米酢、りんご酢、ワインビネガーなど異なる種類の酢になります。
 今日の給食では、米酢に砂糖としょうゆを合わせて甘酢をつくり、ゆでた野菜にあえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 尿検査 1次
5/10 尿検査 1次(予備日)
5/11 内科検診3年2クラス・2年1クラス(13:00-)
5/15 45分授業
1年 心臓検診(13:30-)