1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

聴力検査(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生で聴力検査がありました。

どの子も検査のやり方を真剣に聞き、取り組んでいました。
「小さい音を聞く検査なので、待っている人は静かにします」
という注意もしっかり守れていました。

4月5月は様々な検診が行われています。
お手紙を持ち帰りましたら確認いただき、医療機関への受診をお願いします。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「学校たんけん」をしました。教室で班になり、まわる順番を話し合ってから、職員室や給食室、保健室等の場所を校内の地図を見ながら探し、シールを貼ります。行き方に迷ったりしながらも、みんなで協力し、学習を進めることができました。

5月9日(火)給食

画像1 画像1
●今日の給食●
・ケチャップ煮
・さんどまめとコーンのソテー
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・黒糖パン
・牛乳

今日のケチャップ煮には、ラッキーにんじん(ハートやお花の形のにんじん)が入っていました。ラッキーにんじんが入っていた子どもたちは、「ハート型入っていたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日はいじめについて考える日です。「いじめはいつでも、どの子にも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、毎年大型連休明けの月曜日に実施しています。校長先生からは「いじめは絶対に許される行為ではない」「いじめられていると感じたときは近くの大人に相談する」等の話がありました。また、計画委員会の取り組みとして、いじめをなくすためのスローガンをみんなで考えていこうという発表がありました。

春の遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪夏の陣で真田幸村が大阪城に戻る際に休息し、軍旗を奉納したとされる志紀長吉神社が紹介されており、校区にある神社が展示されていることに驚きの様子でした。

西の丸庭園でお弁当を食べた後、しっぽ取りやかけっこ等みんな遊びをして楽しい時間を過ごしました。
1日中動き回ったので、へとへとになったと思いますが、林間では山登りなど体力を使う活動があるので、とてもいい経験となりました。

朝早くから、お弁当や水とうを準備していただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

ほけんだより

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり

安全マップ

学校いじめ防止基本方針