2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 社会〜わたしたちのまちのようす!

 3年1組の社会の時間です。「わたしたちのまちのようす」について学習しています。教科書の地図を見て気づいたことを、友達だちと交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳〜誇りある生き方とは!

 6年1組の道徳の時間です。読み物教材「スポーツの力」を読んで学習を進めています。谷さんの生き方を通して、「誇りある生き方とは、どんなことだろう」と考えています。いろいろな困難を乗り越えて、パラリンピックに出場された谷さんの生き方を、児童たちは授業を通して学びました。担任の先生から、「東京オリンピックのプレゼンをした方」と紹介されたときは、児童たちの表情が変わっていたので、きっと印象に残る学習になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語〜筆者の伝えたいことをまとめよう!

 5年1組の国語の時間です。単元「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を学習しています。本文を読んで、段落ごとに内容をまとめています。先生から、要約のためのキーワードになることば(接続語)を教えてもらっているようで、そこに注目して、児童たちは内容を理解していっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26、27日の給食〜2日分〜

画像1 画像1
 26日の給食は「黒糖パン、ビーフシチュー、キャベツのサラダ、あまなつかん、牛乳」でした。ビーフシチューにはたくさんのラッキーにんじん!1年生だけではなく高学年でも大喜びでした。デザートのあまなつかんはやや苦みがあるのですが、平気な子はおかわりまでしてくれました。「これ苦いねぇ」「皮が苦いのかな」「私はいけるよ」などいろいろ言いながら季節の果物を味わいました。
 今日は「ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、牛乳」でした。紅ざけそぼろがあると、本当にごはんがすすみます。煮もののじゃがいもはほくほく。おいしくいただきました。

4年生 図工〜わかばの絵に色をぬろう!

 4年1組の図工の時間です。今日のめあては「わかばの絵に色をぬろう」です。中庭から選んできた「はっぱ」を画用紙いっぱいに描いています。今日は、色の変化のつけ方を教えてもらいながら、色づけしています。なかなか力作が出来上がりそうで、楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 聴力検査2年、家庭訪問
5/12 スクールカウンセラー来校日、家庭訪問
5/15 体力テスト1日目
5/16 体力テスト2日目、内科検診(3・4・6年)13:45〜、教育実習、放課後図書館開放
5/17 体力テスト(予備日)、尿検査2次、視力検査1年、5年春の遠足(奈良公園)(雨天時延期)、3年オンライン学習(13時20分下校、13:50開始)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ