〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「煮こみハンバーグ」

今日は「煮こみハンバーグ、コーンとキャベツのスープ、焼きかぼちゃ、黒糖パン、牛乳」でした。煮こみハンバーグはケチャップ味のソースでじっくりと煮込まれ、パンにもよくあい好評なおかずでした。スープはキャベツが入ったコーンスープでボリューム感がありました。今日も一年生はよく食べていました。(写真上)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「たくさんのお部屋があるよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
 1年生の子ども達がとっても楽しみにしている「学校たんけん」。そのお世話をしてくれるのは1年前に入学した、2年生の先輩たちです。今日は学校たんけんでペアを組む2年生と1年生が顔を合わせて、あいさつと自己紹介をしました。
 2年生のお兄さんとお姉さんは学校たんけんで使うワークシートに、ペアになる1年生の子の名前を書いて覚えます。担任の先生が「1年生にどんなふうに学校たんけんを楽しんでほしいですか?」と尋ねると、2年生の子ども達は「小学校って大きくて面白いなと思ってもらいたいです。」や「いろんな部屋があるのを教えてあげたい。」など、おもてなしの心を発表しました。

3年生 体育「よぉい、ピッ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
 春らしい穏やかな気候になりました。気持ちよく体を動かせるので、子ども達は月曜日から元気いっぱいです。
 3年生の子ども達は体育で、整列の確認をしていました。担任の先生のハンドサインを見て立ったり座ったり、2列から4列に素早く並び変えたりします。来月には遠足で校外にお出かけするので、道を歩くときや集合するときの整列の練習はとっても大事です。
 準備運動でしっかりと体をほぐしてから、運動場に引かれた白線に沿って50m走をしました。「よぉい、ピッ!(笛)」の合図を聞いて、ゴールの線を目がけて駆けだします。ペアのお友達と笑顔でかけっこを楽しんでいました。

今日の給食「マーボーどうふ」

今日は「マーボーどうふ、もやしとピーマンのごまいため、きゅうりとコーンの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。
定番のマーボーどうふはいつも好評なおがずの一つです。最後に水でといたでんぷんを加えてとろみをつけました。(写真上)もやしとピーマンのごまいためはピーマンが苦手な児童も食べやすいようでよく食べていました。もやしの黒い皮を一つ一つ手作業で取り除いてくれました。(写真中)きゅうりとコーンはシャキシャキとした食感がよく食べやすい味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 「いっしょに たんけんに いこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)
 1年生の子ども達の前に、ズラッと並んだ2年生のお兄さんとお姉さん。来週の中ごろに2年生のお兄さんとお姉さんが、1年生の子ども達とグループをつくって、『学校たんけん』に連れて行ってくれます。それに向けて1年生の教室に、2年生がご挨拶にやってきたのです。
 1年生と2年生は教室が同じ階に並んでいる、言わば「おとなりさん」です。ふだんから顔を合わせることが多いだけでなく、春の遠足をいっしょに行ったり秋の運動会で団体演技を踊ったりするなど、力を合わせて活動することが多くなります。
 2年生のしっかりした挨拶に応えて、1年生の子ども達も立って「よろしく おねがいします。」と可愛らしい挨拶を返しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 代表委員会・委員会
5/12 学習参観・懇談会
5/17 1年2年 遠足