〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「焼きそば」

今日は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、黒糖パン1/2,牛乳」でした。給食の焼きそばは、ソース味、しょうゆ味、オイスターソース味などありますが、今日は定番のソース味の焼きそばでした。児童にも教職員にも人気のある一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来の十三」ポストカード展示

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、区の校長会で区役所に行きました。
1階の「区民ギャラリー」に、十三小学校の子どもたちが描いた「未来の十三ポストカード」が展示されていました。
子どもたちが「こんな街になってほしい」と気持ちを込めて描いたカードです。
淀川区の皆さんにも思いが届くといいですね。

※淀川区役所に御用の際は、ぜひお立ち寄りください。

クラブ活動 「楽しく活動をするためには」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日
 クラブ活動は4年生以上の児童が参加する学習で、一年ずつクラブを選んで取り組みます。時間割の中で唯一、自分が好きな活動を選べる学習なので子ども達はクラブ活動が大好きです。
 今日は今年度はじめてのクラブ活動を行いました。メンバーの紹介をして、活動をまとめる部長や副部長、書記を選出しました。6年生を中心にまとめ役が決まると、一年間の活動のめあてや計画をたてました。
 クラブ活動は部長さんや副部長さんを中心とした話し合いで、活動の内容を決めていきます。「どんなことがしたいかな。」、「楽しく活動するめにはどうしたらいいかな。」など、みんなで考えてクラブ活動を充実させていきましょう。

5年生・6年生 「すくすくウォッチに挑戦しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)
 『すくすくウォッチ』は、「各教科の学力に加え、ことばの力や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そしてねばり強さや好奇心などを育む」ことをねらいとした大阪府の取り組みです。
 5年生では国語、算数、理科の3教科、6年生では理科の問題に取り組みます。また、5年生と6年生の両方で「わくわく問題」という教科横断型の試験と、児童アンケートを実施します。

 5年生の教室では、集中できるように机の向きを変え、子ども達は真剣な表情で問題に取り組んでいました。

今日の給食「カレースープスパゲッティ」

今日は「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、コッペパン、牛乳」でした。
カレースープスパゲッティは少しスパイシーでしたが、みんな「おいしい〜」とモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 代表委員会・委員会
5/12 学習参観・懇談会
5/17 1年2年 遠足