ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

開講式

画像1 画像1
本日の放課後、国際クラブ(チョソン研)の開講式をしました。

次の日曜日に行われるオリニウンドンフェや来月のオリニマダン、学校の文化発表会などに参加しています。

新たに一年生を迎えて、これから活発に活動していきたいと思います。

いじめ(いのち)について考える日の2年生の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
いじめ(いのち)について考える日の集会の後、2年生では、嫌な行動・言動、うれしい行動・言動を涙とハートの紙にそれぞれ書き、全員の書いたものを模造紙にまとめました。全員が真剣に考え、取り組んでいる様子が見られました。

今日、紙に書いたうれしい行動が増えるように学年として頑張っていきましょう。また、相手を思いやった行動や言動を心がけて、集団として成長できるようにしていきましょう。

いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
今日の1時間目はいじめ(いのち)について考える日の集会を行いました。校長先生から、いじめは誰にでも起こりうることやしんどそうな人がいたら声をかけてほしいということをご講話いただきました。

いじめは誰にでも起こることであり、小さなことから始まります。全員が安心・安全に学校生活を送ることができるように全員で思いやりの気持ちを持ちながら過ごしていきましょう。


教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は生活指導についての研修を行いました。

本日は、緊急時対応研修を行いました。


講義形式の後、緊急時の対応をロールプレイをふまえて行いました。

1年生人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
新巽中学校では、国際クラブ(チョソン研)の活動を行っています。

5月1日にソンセンニムより、新入生に向けてチョソン研が生まれた背景と歴史に関してのお話がありました。

「チョソン研は、大阪市内小中学校約400校中、約100校あり、生野区には集中している理由」や「ルーツをもつ子の中には名が二つある子がいる」など色々な話を聞くことができ、たくさんなことを学ぶことができました。
新入生は真剣に耳を傾け聞いている姿が印象的でした。
新巽中学校でも、ルーツを持つ子、外国籍の子もいます。
多文化を理解し共生していくことを再認識できる機会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 チョソン研開講式
5/17 全国学力・学習状況調査「話すこと」調査(3年生)
耳鼻科検診(午後)