「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

5月8日 6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」では、結論と筆者の主張が書かれている段落を学習しました。家庭科では、掃除の方法、汚れの種類、掃除用具、後片付けについて学習しました。

5月8日 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が算数「直方体と立方体の体積」のまとめをしました。これまで学習したことが定着しているか、問題集やプリントの問題を解いて確かめました。

5月8日 4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習を始めています。今日は国語辞典を使って、意味調べをしました。まずは言葉の意味がわかって、説明文を読み進めていきます。

5月8日 3年音楽

画像1 画像1
 3年生が音楽でリコーダーの持ち方、吹き方の学習をしました。感染リスクが比較的高いリコーダーの演奏も、教室を常時換気して、学習をしています。

5月8日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育は、運動会の団体演技を練習しました。体育館の舞台でダンスを指導している先生の踊る姿を見て、子どもたちはダンスを覚えています。先生の様子を見ると、何やら両手にペットボトルを持っています。子どもたちはバトンを持ってダンスするのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31