2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

18日の給食〜どんどん食べられる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ビビンバ、トック、牛乳」でした。トックは韓国・朝鮮のもちが入ったスープで、いつも大好評です。「3個入ってた!」「1個だったから、またおかわりしよう!」など、みんなおいしく食べていました。ビビンバには切干しだいこんやにんじんきゅうりなどたくさんの野菜が入っていましたが、肉の具もあったので、気づけば野菜もペロリ!野菜をおいしくしっかり食べることができる献立でした。

全国学力・学習状況調査

 4月18日(火)、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。今年度は、国語・算数・児童質問紙です。これまで学習したことを思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日の給食〜あっという間に〜

画像1 画像1
 今日の給食は「黒糖ロールパン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、牛乳」でした。焼きそばはソース味。みんなに大人気でした。教室に様子を見に行くと、みんなあっという間に食べて「ごちそうさま!」「もう食べ終わったよ!」と。きゅうりもさっぱり食べやすく、好評の献立でした。

5・6年生〜「小学生すくすくウォッチ」を実施しました!

 4月17日(月)、5・6年生対象の「小学生すくすくウォッチ」を実施しました。5年生は「国語・算数・理科・わくわく問題・児童アンケート」、6年生は「理科・わくわく問題・児童アンケート」です。今年度は、6年生の理科が新たに加わっています。(「小学生すくすくウォッチ」については、「校長室だより NO4」をご覧ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 4月17日(月)

画像1 画像1
 4月17日(月)、初めて1年生から6年生までそろっての児童朝会を実施しました。児童朝会の初めに、生活指導担当の先生より、「整列時の号令の仕方」や「3つの気をつけること」について説明してもらいました。校長先生からは、先週金曜日の代表委員や各委員会の委員長・副委員長の決意表明を聞いて、とても期待している旨の話をしてもらいました。また、大阪府に「交通死亡事故多発警報」が出ており、児童自身にも気をつけてもらいたいことについて話をしてもらいました。(詳しくは、「校長室だより NO3」をご覧ください。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 体力テスト1日目
5/16 体力テスト2日目、内科検診(3・4・6年)13:45〜、教育実習、放課後図書館開放
5/17 体力テスト(予備日)、尿検査2次、視力検査1年、5年春の遠足(奈良公園)(雨天時延期)、3年オンライン学習(13時20分下校、13:50開始)
5/18 耳鼻科検診9:45〜、委員会活動(4年生は下校)
5/19 1・2年春の遠足(海遊館)(雨天決行)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ